出版社を探す

教育のワールドクラス

21世紀の学校システムをつくる

著:アンドレアス・シュライヒャー
編:経済協力開発機構(OECD)
他監:ベネッセコーポレーション

紙版

内容紹介

テクノロジーの進歩やグローバル化の進展により、教育や学習をめぐる環境も大きく変化しようとしている。OECD生徒の学習到達度調査(PISA)の創始者であり今なお世界の教育改革に向けて奮闘する著者が、長年にわたる国際調査から得られたエビデンスに基づいて、21世紀に向けた新たな学校システムを探究する。

目次

日本語版刊行によせて
謝辞

第1章 科学者の視点から見た教育
 はじめに
 1 アートから科学へ
 2 PISAの始まり
 3 現状肯定に終止符を打つ「PISAショック」
  政治的怠慢のコストの上昇
 4 危機に瀕していること
  個人や国にとっての教育とウェルビーイング
  過去に学ぶのではなく、子どもたちの将来のために備える
  インスピレーションを求めて

第2章 幾つかの神話を暴く
 はじめに
 1 貧しい子どもは成績が悪い。これは運命なのか
 2 移民は学校システムのパフォーマンスを低下させるのか
 3 より多くのお金を使えば教育は成功するのか
 4 クラス規模が小さいほど成績が良くなるのか
 5 学習時間が多いほど成績が良くなるのか
 6 持って生まれた才能で教育の成功が決まるのか
 7 文化的背景は教育に大きな影響を及ぼすのか
 8 成績の良い生徒が将来教員になるべきか
 9 能力別クラスで成績が良くなるのか

第3章 優れた学校システムは何が違うのか
 1 成功した学校システムとは
 2 教育を優先する
 3 全ての生徒が学び、高い水準に達することができると信じる
 4 高い期待を示し、その意味を明確にする
  資格取得のためのテスト
  カリキュラム設計のためのテスト
 5 質の高い教員を採用し定着させる
  質の高い教員を引きつける
  質の高い教員を育てる
  教員のスキルをアップデートする
 6 独立した責任ある専門家としての教員
 7 教員の時間を最大限に生かす
  広島で体験した創造的な学び
 8 教員、生徒、保護者を一つにする
  生徒のウェルビーイングに焦点を当てる
 9 有能な教育リーダーを育てる
 10 学校の自律性を適切にする
 11 管理から職業的な説明責任体制へ
  信頼の重要性
  誰が彼女を素晴らしい教員と呼ぶか?
  責任を取る、……どこが?
 12 一貫したメッセージを示す
  シンガポールを端的に語る
 13 より多くではなく、より賢く支出する
 14 成績上位5か国の教育システムのスナップショット
  シンガポール
  エストニア
  カナダ
  フィンランド
  上海

第4章 なぜ教育の公平性はわかりにくいのか
 はじめに
  包摂的な社会進歩に向けて
 1 機会均等をめぐる闘い
  リソースとニーズの適合
  生徒自身が選び、決めるということ
 2 より公平なシステムを作るための政策
  フランスの舞踏会からの招待
  ニュージーランドの多様性とパートナーシップの素晴らしさ
  保護者を巻き込む
 3 学校選択と公平性の両立
  香港の教育改革
  ベルギーのフランドル地方の学校選択
  オランダの学校間および学校内部の多様性
  学校選択
  公立、私立、官民連携
  バウチャーの難しさ
 4 大都市、大きな教育機会
 5 移民の子どもたちへの支援
 6 根強く残るジェンダーギャップ
 7 教育と過激主義の闘い
  「グローバル・コンピテンシー」が意味するもの
  建設的な議論の場としての学校

第5章 教育改革の実現
 1 なぜ教育改革はこんなにも難しいのか
 2 改革の成功に必要なこと
 3 「正しい」アプローチの多様性
 4 進むべき方向を定める
 5 合意形成
 6 教育改革に教員が参加する意味
 7 試行プロジェクトと継続的な評価
 8 システム内の能力開発
 9 タイミングが全て
 10 教員組合と共に改革する

第6章 今何をするか
 1 不確実な世界のための教育
 2 差別化要因としての教育
 3 加速する時代で知識、スキル、人間性を育てる
  点と点を結ぶ
  情報の批判的な消費者であることを学ぶ
  他者との協同
 4 価値観を教育でどうとらえるか
 5 成功した学校システムの変貌
 6 タイプの異なる学習者
 7 21世紀の教員
  教員への高い期待、ますます高まる期待
  教育を支えるデジタルテクノロジー
  共有する文化へ
  専門性を獲得する
 8 学校内外のイノベーションを促進する
 9 効果的なシステム・リーダーシップの育成
 10 評価の再設計
  PISAはどう進化していくか
 11 前進しながら外部を見渡す

 参考文献・資料
 監訳者あとがき

著者略歴

著:アンドレアス・シュライヒャー
経済協力開発機構(OECD)教育・スキル局長
他監:ベネッセコーポレーション
「Benesse=よく生きる」の企業理念のもと、60年以上にわたって、人々の向上意欲や課題解決を支援。主に、校外学習や学校教育などの教育分野と、女性やその家族の暮らしを支援する生活領域において、各々のライフステージにあわせた商品・サービスを展開する。
ホームページ:https://www.benesse.co.jp

ISBN:9784750348902
出版社:明石書店
判型:A5
ページ数:352ページ
価格:3000円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN