出版社を探す

希望 オーストラリアに来た難民と支援者の語り

多文化国家の難民受け入れと定住の歴史

著:アン=マリー・ジョーデンス
訳:加藤 めぐみ

紙版

内容紹介

世界中で懸案となっている難民問題。オーストラリアの戦後史の一部をなしている難民について、戦争、政治・宗教・民族的迫害等の難民当事者の語りとあわせ言語教育、心理的ケア、庇護申請者へのコミュニティサポートなど具体的な支援のあり方を紹介する。

目次

 日本語版に寄せて

 序言(フランク・ブレナン イエズス会神父)

 まえがき(リチャード・トウル)

  略語一覧・凡例


第一部 命がけの希望

序章

第一章 第二次世界大戦――ドイツ、ハンガリー
 ピーター・ウィティング
 ラズロ・マカイ

第二章 政治的迫害――チリ、ベトナム
 エルバ・クルズ=ザヴァラ
 ヴァン・フン

第三章 抑圧に立ち向かう――アフガニスタン、南アフリカ
 マムード・サイカル
 ラメシュ・ゴヴィンド

第四章 宗教的・民族的迫害――イラン・コソボ
 シミン・ファルザン
 ジゼリ・オスマニ

第五章 追われる子どもたち――アフガニスタン、ビルマ
 ムスタファ・ジャワディ
 パ・リ・ル

第六章 民族紛争――スーダン、リベリア
 アテム・ダウ・アテム
 ピーター・デニス


第二部 希望を支える

第七章 一九五〇年~一九九九年――コミュニティによる協力

第八章 教育とケア

第九章 二〇〇一年以降の庇護申請者へのコミュニティ支援

第一〇章 オーストラリア国内外での難民支援

終章


 原著者による謝辞
 出典

 解説――難民とオーストラリア、そして日本(飯笹佐代子)
 訳者あとがき

著者略歴

著:アン=マリー・ジョーデンス
第二次世界大戦後の移民史を専門とする歴史家。キャンベラ在住。
シドニー大学、メルボルン大学で歴史学修士号を取得。1977年から1983年にニューサウスウェールズ大学のキャンベラキャンパスで歴史を教える。1983年から1989年にはオーストラリア戦争記念館の歴史部門でベトナム戦争関連の調査研究に携わる。1989年から1996年にかけてキャンベラの移民・多文化省に所属。著書 Alien to Citizen. Settling Migrants in Australia 1945-75(Allen and Unwin with Australian Archives, 1997)とRedefining Australians. Immigration, Citizenship and National Identity(Hale and Iremonger, 1995)は、1992年から1993年にかけてオーストラリア国立大学でフェローとして行った研究の成果である。その他The Stenhouse Circle. Literary life in mid-nineteenth…
訳:加藤 めぐみ
津田塾大学文学研究科修了(文学修士)。
ニューサウスウェールズ大学人文学部研究科修了(文学博士)。
現在、明星大学人文学部福祉実践学科教授。
専門は英語圏文学、オーストラリア地域研究。
[主な著書]
Narrating the Other: Australian Literary Perceptions of Japan, Monash University Press, 2008
『オーストラリア文学にみる日本人像』東京大学出版会,2013年
『海境を越える人びと――真珠とナマコとアラフラ海』(共著)コモンズ,2016年
『オーストラリア・ニュージーランド文学論集』(共著)彩流社,2017年

ISBN:9784750347233
出版社:明石書店
判型:4-6
ページ数:384ページ
価格:3200円(本体)
発行年月日:2018年09月
発売日:2018年09月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS