出版社を探す

アラブのなりわい生態系 7

ジュゴン

編:市川 光太郎
編:縄田 浩志

紙版

内容紹介

総合地球環境学研究所プロジェクト 「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」 の研究成果を書籍化!
西アジア・北アフリカの乾燥地で人々の生産活動と自然との関わり(なりわい生態系)はどのように展開してきたのか。1000年以上にわたり受け継がれてきた「なりわい生態系」の叡智の奥深さと未来への課題を、豊富な図版写真とともに明らかにする。

第7巻では絶滅危機に瀕している海獣との共生をさぐる試みを紹介。

目次

序 章  ジュゴン―漁民との共存の道 (市川光太郎/縄田浩志)
第1章   ジュゴンの基礎情報 (岸 昭/市川光太郎)
コラム1  テチス海の海辺を舞台とした水生哺乳類の進化
―エジプト西部沙漠で思いをはせる (縄田浩志)
第2章   鳴き声からみるジュゴンの生態 (市川光太郎)
第3章   人もジュゴンも―紅海と沖縄でのジュゴン生息調査から (岸 昭)
コラム2  八重山におけるジュゴンとその伝説 (荒井修亮)
コラム3  乾燥熱帯沿岸域におけるジュゴン利用の歴史と命名のヴァリエーション (縄田浩志)
第4章   海洋哺乳動物名にみる家畜観
―ジュゴンは「海の成雌ウシ」、イルカは「海の成雌ラクダ」  (縄田浩志)
第5章   紅海西岸ドンゴナーブ湾におけるジュゴンのバイオロギング研究の可能性           
(市川光太郎/バドゥルッディーン・ハラファッラー・アーダム/アーディル・ムハンマド・サーリフ/荒井修亮)
第6章   漁師とジュゴンの共存をめざして
―スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区のジュゴン混獲問題 (アーディル・ムハンマド・サーリフ/中村亮)
コラム4  ドンゴナーブ湾におけるジュゴンの混獲事例報告 (市川光太郎/中村亮)
第7章   スーダンにおける海草藻場と沿岸開発の影響について
        (アブドゥルムニーム・カラマッラー・ジャイバッラー)(市川光太郎訳)
コラム5  アラブの秘宝館―カーイト・バーイ要塞の海洋生物博物館におけるジュゴン展示 (縄田浩志)
第8章   紅海におけるジュゴン保護策の策定にむけて (岸昭/市川光太郎)
コメント1 海産哺乳類の保護を目指した文理融合型研究の試み (岸上伸啓)
コメント2 文明と科学を跨越する若手研究者たちへのオマージュ (大野照文)
終 章  ジュゴンとなりわい生態系―沿岸域の環境影響評価の視点から (縄田浩志/市川光太郎)
あとがき  (市川光太郎/縄田浩志)

ISBN:9784653042174
出版社:臨川書店
判型:4-6
ページ数:364ページ
定価:3600円(本体)
発行年月日:2014年07月
発売日:2014年07月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TV
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:NH