出版社を探す

近世宗教社会論

著:澤 博勝

紙版

内容紹介

近年、近世宗教史研究が進み、通説は見直しを迫られている。地域社会論の視座に不可欠な政治権力の問題も絡めながら、北陸地域の宗教的社会関係を追究。地域の社会秩序形成に宗教がどう関わったのかを探り、近世における宗教の存立意義を多面的に解明。近世宗教史を分野史から全体史へ前進させる方法論を構築し、今後の研究潮流に一石を投じる。

目次

序章=宗教から地域社会を読みうるか─分野史から全体史へ─/Ⅰ部=領主・民衆と宗教(北陸地域の地域性と領主支配・宗教─『真宗地帯北陸』という視座から─/地方小城下町の宗教世界―越前勝山城下の宗教社会史―/補論=教団編成と領主支配の関係性―西本願寺教団の末寺支配―)/Ⅱ部=地域社会構造と宗教(近世の地域秩序形成と宗教―越前吉崎地域の宗教社会史―/真宗地帯村落部における社会と宗教―道場・道場主をキーワードに―)/Ⅲ部=地域社会論と宗教思想史研究の架け橋(「聖地」の誕生と展開―蓮如の聖地吉崎―/近世後期の民衆と仏

著者略歴

著:澤 博勝
1962年、兵庫県に生まれる。1993年、神戸大学大学院文化学研究科単位取得退学。現在、福井県立歴史博物館主任学芸員、博士(史学・学習院大学) ※2020年12月現在
【主要編著書】『近世の宗教組織と地域社会』 『西国巡礼三十三度行者の研究』(共著)

ISBN:9784642734257
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:376ページ
定価:12500円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRAX