出版社を探す

戊辰戦後の仙台藩〈家老〉一族

坂家のファミリーヒストリー

著:佐藤 和賀子

紙版

内容紹介

戊辰戦争時の仙台藩の重臣坂英力。明治新政府に抵抗した責任を負い斬首となり、「逆賊」とされ、坂の母と妻、子どもたちは一家離散を余儀なくされた。家族のその後の人生を、日本の近代史とともに、鮮やかに描き出す。教師や軍医となって、困窮者への医療・福祉・教育に力を注ぎ、社会事業に尽力した家族3代の歴史を明らかにする注目の1冊。

目次

はじめに

Ⅰ 坂英力の生涯
 一章 仙台藩伊達家に仕える
 二章 坂英力の家族と江戸在勤
 三章 戊辰戦争の責を負う―坂英力の捕縛・斬首―

Ⅱ 教師になった長男坂要之進と長女坂コウ
 一章 長男坂要之進
 二章 長女坂コウ

Ⅲ 次男坂琢治の生涯
 一章 琢治、医師になる
 二章 軍医としての前半生
 三章 仙台で活動した後半生
 四章 琢治の携帯糧食研究
 五章 琢治の執筆活動と家族

Ⅳ 琢治、宮城授産場と幼稚園を開設する
 一章 明治期の窮民施策・救済事業と宮城授産場の開設
 二章 防貧医療組織「自衛会」構想
 三章 琢治が開園、妻しまが運営した宮城養稚園

Ⅴ 三男坂定義の軍医としての前半生
 一章 巡査になる
 二章 医師へ転身する
 三章 軍医として日清・日露戦争に出征
 四章 最初の妻清水志げ

Ⅵ 地域医療・福祉に尽くした定義の後半生
 一章 私立塩釜病院の開院と地域医療活動
 二章 離婚、新しい家族
 三章 地域社会の課題に取り組む―さまざまな奉仕活動・塩釜町社会事業協会―
 四章 報恩文武道場の建設と定義の最晩年

Ⅶ 坂定義の後継者坂猶興
 一章 社会主義弾圧の時代を生きる
 二章 戦後の医療・政治活動と女性活動家支援

おわりに―坂家三代の社会奉仕精神―

坂家略系図①
坂家略系図②
坂琢治・定義関係略地図
参考文献
あとがき

ISBN:9784642084451
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:248ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年02月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WQY