出版社を探す

足利成氏の生涯

鎌倉府から古河府へ

著:市村 高男

紙版

内容紹介

初代古河公方で知られる足利成氏。その人生の半ばは、享徳の乱など戦乱の中にあった。この戦ばかりの生涯というイメージを、確かな史料により見直す。断絶した公方家再興の軌跡や再建した鎌倉府の内実、下総古河に建てた新体制の実態を解明。自然環境や宗教・文化との関わりにも触れ、成氏の新たな側面を明らかにしつつ実像に迫る注目の一冊。

目次

はじめに/父・兄たちの悲劇と成氏の生い立ち(鎌倉公方のあゆみ/成氏の生い立ちと父母/成氏の兄弟姉妹/結城合戦と兄たちの悲劇/成氏の鎌倉脱出)/成氏の復帰と鎌倉公方就任(成氏の鎌倉復帰/成氏の任官と鎌倉の新御所/成氏の妻と子女)/鎌倉府の再建(奉公衆・奉行人らの再編/公方派勢力の編成/宗教界編成の再建)/成氏と享徳の乱(成氏と江ノ島合戦/鎌倉府再建の再開/成氏に敵対する成潤/享徳の乱と成氏/成氏追討軍の関東着陣/足利政知の伊豆入部と成氏/応仁・文明の乱と都鄙和睦への途)/古河府体制の形成(下総古河に定着する成氏/古河府の実像/古河府の領域支配体制/古河府の運営体制/古河府管内の大名・国人・寺社の編成/朝鮮国からみた古河府と公方)以下細目略/成氏をめぐる自然・社会・文化環境/それからの成氏/終章 花押に見る成氏の人物像/系図/足利成氏関係年表

著者略歴

著:市村 高男
1951年、茨城県生まれ。1983年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(史学)。現在、高知大学名誉教授 ※2022年9月現在
【主要編著書】『中世港町論の射程 港町の原像 下』(共編著、岩田書院、2016年)、『中世石造物の成立と展開』(編著、高志書院、2020年)、「地域的統一権力の構想」(『岩波講座日本歴史第9巻中世4』、岩波書店、2015年)

ISBN:9784642084192
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB