出版社を探す

日本人の生活文化

くらし・儀式・行事

著:菅原 正子

紙版

内容紹介

私たちが「日本の伝統文化」と考える風習は、本当に古来から続くものなのか。日本を訪れたイエズス会士が驚いた夫婦別財・男色などの慣習や、ひな祭りや七五三の年中行事、誕生から葬送までの人生儀礼の本来の姿を明らかにする。中世を中心としたくらし・生活文化・慣習から、現代との共通点や相違点を考え、日本固有の文化とは何かを探り出す。

目次

第一部=日本人の生活―西洋と比較して―(日本人の性格〈ザビエルのみた日本人/ルイス・フロイスの日本人観/ヴァリニャーノの日本人観〉/男女関係と夫婦関係〈男と女とジェンダー/夫婦のあり方/密懐・密通/多かった離婚/普通だった男色〉/くらしのなかの習慣〈日本に合った衣服/毎日の食事/銭貨の流通/普及した教育〉)/第二部=行事と儀式(年中行事〈年中行事とは/正月の行事/桃花の節供/衣更え/端午の節供/七夕/お盆/重陽の節供/七五三/節分〉/人生の節目〈人生儀礼の移り変わり/子供の誕生/七五三の源流/お歯黒/男子

ISBN:9784642079853
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:184ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2008年02月
発売日:2008年02月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH