出版社を探す

読みなおす日本史

江戸が東京になった日

明治二年の東京遷都

著:佐々木 克

紙版

内容紹介

明治維新で江戸は「東京」と定められ、新たな首都となった。新政府はどのように遷都を構想し、実行したのか。大坂遷都論、東西両都論、天皇の行幸と新時代の演出…。日本特有の首都成立の事情を分かりやすく描く。

目次

はじめに 「東京遷都」の不思議

第一章 江戸か京か─幕末の首都はどこか
 1 花の田舎・洛中の風景
 2 政治の都・京都へ
 3 京都と江戸の幕府
 4 王政復古の首都

第二章 構想のなかの帝都
 1 幕府側の新首都構想
 2 大久保利通の大坂遷都論
 3 江戸への遷都論
 4 東西両都論

第三章 天皇と新時代の演出
 1 江戸を東京に
 2 東京への行幸
 3 東の京の天皇
 4 京都還幸をめぐって

第四章 帝都東京の誕生
 1 東京への再幸
 2 三月二八日、遷都
 3 帝都東京の出発
 4 京都の再生

おわりに 首都・東京へ

あとがき 『江戸が東京になった日』を読む…勝田政治

著者略歴

著:佐々木 克
1940年、秋田県生まれる。1970年、立教大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学教授、奈良大学教授などを歴任。2016年、没。
【主要著書】『大久保利通と明治維新』(歴史文化ライブラリー、吉川弘文館、1998年)、『江戸が東京になった日』(講談社選書メチエ、2001年)、『幕末政治と薩摩藩』(吉川弘文館、2004年)

ISBN:9784642075367
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2024年05月
発売日:2024年04月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ