出版社を探す

日本近世の歴史 3

綱吉と吉宗

著:深井 雅海

紙版

内容紹介

五代将軍綱吉から八代将軍吉宗までの六五年間は、七代家継を除く三人が将軍の実子ではない「養子将軍」の時代だった。老中を信用できなかった将軍たちは、地方の大名にすぎなかったころの家臣を政権の中枢に登用し、どのような政治を行おうとしたのか。生類憐みの令と赤穂事件、正徳の治、享保期の改革、殿中儀礼などに触れつつ、時代の流れを描く。

目次

養子将軍の時代―プロローグ/経済の発展と綱吉の将軍就任(経済の発展と元禄文化〈農業生産の進出/商品流通の展開と大坂/三貨と両替商/元禄文化〉/綱吉の将軍就任と家臣の幕臣化〈家門大名徳川綱吉/神田御殿家臣/綱吉の将軍就任/家臣の幕臣化/老中格の側用人牧野成貞/柳沢吉保と勘定方役人〉以下細目略)/元禄期の政治と社会(元禄政治の展開/生類憐みの令と赤穂事件)/正徳の治(家宣の将軍就任と家臣の幕臣化/正徳政治の展開)/享保期の政治と社会(紀州藩士の幕臣化と改革政治/「日記」にみる大岡忠相の人間像/江戸の発展と農村の変容)/江戸城御殿の構造と殿中儀礼(江戸城御殿の構造/殿中儀礼の世界)/田沼時代への序曲―エピローグ

ISBN:9784642064316
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:274ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2012年03月
発売日:2012年02月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ