出版社を探す

読みなおす日本史

飛鳥

その古代史と風土

著:門脇 禎二

紙版

内容紹介

蘇我氏、飛鳥寺…多彩なテーマを描いた名著

目次

序章 とぶ鳥の飛鳥へ/Ⅰ 飛鳥の原像(飛鳥の開発〈風土的特色/耕地に開発と感慨〉/遠飛鳥宮・近飛鳥宮〈記・紀の所伝/地名起源説話/宮号としての「遠」「近」つ飛鳥/遠飛鳥宮と允恭天皇/近飛鳥宮と顕宗天皇/最初の飛鳥宮=八釣宮〉以下細目略)/Ⅱ 飛鳥前史―蘇我氏とその周辺―(蘇我氏の登場/蘇我氏の進出/蘇我氏の諸家と渡来人集団)/Ⅲ 飛鳥開眼(大野丘の塔柱/飛鳥寺/豊浦宮と斑鳩宮/嶋大臣)/Ⅳ 飛鳥にさす影(飛鳥に高まる緊張/飛鳥板蓋宮の歳月/狂乱の飛鳥/奇態な石造遺物)/Ⅴ 飛鳥の新生(飛鳥古京の攻防戦/飛鳥浄御原宮/帝都と律令/飛鳥から新益京へ)/終章 新たなる帝都の背後に

著者略歴

著:門脇 禎二
1925年生まれ。京都大学文学部卒業。奈良女子大学教授、京都府立大学学長を歴任。2007年没
【主な編著書】『日本古代共同体の研究』 『蘇我蝦夷・入鹿』 『「大化改新」史論』 『葛城と古代国家』 『邪馬台国と地域王国』 『古代を考える 飛鳥』(共著)

ISBN:9784642063814
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:308ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2012年06月
発売日:2012年06月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ