出版社を探す

街道の日本史 35

和歌山・高野山と紀ノ川

編:藤本 清二郎
編:山陰 加春夫

紙版

内容紹介

弘法大師空海の高野山、大和から紀伊へ人をつなぎ、文化を生み出した紀ノ川。高野参詣、雑賀衆と信長、城下町和歌山、大坂・江戸を結ぶ紀州廻船、天誅組の乱、豪農民権など、紀ノ川周辺に展開した多彩な歴史を再現。また、特色ある古代仏、万葉集に詠われた景勝地=和歌の浦の歴史と景観保存運動や、華岡青洲ら郷土の偉人にも光をあてる。

目次

Ⅰ=紀北筋を歩く(紀北の地理と風土…水田義一/紀北の街道…藤本清二郎/紀北の町並み…御船達雄・千森督子)/Ⅱ=紀北の歴史(木の国の古代・中世…竹中康彦・山陰加春夫・海津一朗・高木徳郎・播磨良紀/近世における民衆世界の展開…小山譽城・藤本清二郎・前田正明・上村雅洋・八木 滋・牧田りゑ子・小田康徳/紀ノ川流域の近現代…小田康徳・牧田りゑ子・重松正史・梶川哲司)/Ⅲ=紀州の地域文化(前近代の文化と思想…村瀬憲夫・小田誠太郎・井筒信隆・武内善信・須山高明・牧田りゑ子・高橋克伸/近現代の文化創造…近藤隆二郎・小田康徳・武内善信・島津俊之・米田頼司/日本史における紀州・紀北―畿内・近畿の周縁としての紀北―…藤本清二郎・山陰加春夫)

ISBN:9784642062350
出版社:吉川弘文館
判型:4-6
ページ数:304ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2003年12月
発売日:2003年12月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-E