出版社を探す

古代国家の地方支配と東北

著:今泉 隆雄

紙版

内容紹介

文献史学と考古学双方による研究のあり方について模索しつつ、古代史研究を牽引した著者の業績を集成。按察使や郡司など地方官の実態を解明した若き日の実証的研究と、その成果をもとに陸奥南部=南奥地域に光をあて東北古代史の捉え直しを試みた、近年の未発表稿を含む研究、合わせて7編を収録する。付論として金石文に関する論考一編を加える。

目次

序章 古代史学と考古学のあいだで/古代国家の地方支配(按察使制度の一考察/八世紀郡領の任用と出自)/古代東北の南と北(古代東北の南と北/律令国家と蝦夷/陸奥国と石城郡/陸奥国と白河郡/古代南奥の地域的性格)/付章 銘文と碑文

著者略歴

著:今泉 隆雄
1947年福島県郡山市に生まれる。1972年東北大学大学院文学研究科博士課程中退、奈良国立文化財研究所文部技官、東北大学文学部教授、東北歴史博物館館長を歴任、2013年12月31日死去。【主な編著書】古代宮都の研究』(吉川弘文館、1993年)、『古代木簡の研究』(吉川弘文館、1998年)

ISBN:9784642046411
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:280ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2017年12月
発売日:2017年12月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-B