出版社を探す

近世の気象災害と危機対応

凶作・飢饉・地域社会

著:菊池 勇夫

紙版

内容紹介

気候変動により、寒冷期には激しい凶作・飢饉に見舞われた近世日本社会。温暖期にも視野を広げ、人々は気象災害といかに格闘し、飢えの教訓から後世に何を伝えたのか。地域に残された多様な記録史料を紐解き、先行研究とも対話を重ねながら、気象災害と飢饉の関連や、災害下に生きた人々の営みを解明する。飢饉史研究のこれからの視座を示す一冊。

目次

序章 近世の凶作・飢饉と地域社会/Ⅰ 気候変動・災害と地域社会(気候変動と凶作・飢饉―北奥八戸藩を例に〈損毛高にみる気象災害/損毛(凶作)年と飢饉年/石高・人口・馬数と凶作・飢饉〉/天候・作柄と穀物相場―奥州一関城下商人の記録にみる天明の飢饉〈天候と作柄/穀物相場の推移と地域社会の動き〉以下細目略/稲の品種と冷害対応―東北地方の近世稲作/名子制度・刈分小作と凶作・飢饉―研究史を読み直す)/Ⅱ 飢饉と人口・社会変動(北東北の人口史料にみる天明・天保の飢饉/江戸に向かう奥羽飢人―天保七・八年を中心に/北関東の凶作・飢饉記録が伝える「用心」―奥羽飢饉からの教訓)/Ⅲ 地域社会の危機と備荒(仙台藩における備荒貯蓄論の展開/備荒貯蓄と地域社会―仙台藩磐井郡西岩井の場合)/終章 飢饉の記憶と近現代

著者略歴

著:菊池 勇夫
1950年、青森県生まれ。1980年、立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、一関市博物館館長、宮城学院女子大学名誉教授 ※2023年2月現在
【主要著書】『五稜郭の戦い―蝦夷地の終焉―』(吉川弘文館、2015年)、『近世北日本の生活世界』(清文堂、2016年)、『義経伝説の近世的展開』(サッポロ堂書店、2016年)、『非常非命の歴史学―東北大飢饉再考』(校倉書房、2017年)、『探究の人 菅江真澄』(無明舎出版、2017年)、『飢えと食の日本史』(吉川弘文館、2019年)、『戊辰戦争と東北・道南―地方・民衆の視座から―』(芙蓉書房出版、2022年)、『クナシリ・メナシの戦い』(藤田印刷エクセレントブックス、2022年)

ISBN:9784642043564
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:336ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2024年01月
発売日:2023年12月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ