出版社を探す

熊本藩からみた日本近世

比較藩研究の提起

編:今村 直樹
編:小関 悠一郎

紙版

内容紹介

近年、特定の藩を対象とした藩研究が盛んになる中、問題意識を共有する研究者たちが結集。熊本藩を比較軸に知行制・藩政・軍事などの共同研究を行い、得られた知見と論点を提示する。今日の日本近世史研究に何が求められているのか、「比較藩研究」の手法から今後への展望を示す。2019年に熊本大学で開催されたシンポジウムの研究報告を収録。

目次

序章 比較藩研究の提起―熊本藩共同研究からの発信…今村直樹・小関悠一郎/第Ⅰ部 知行制と地域社会(初期大名領国における知行制と村請制―寛永十三年熊本藩郡方改革をめぐって…稲葉継陽/近世中後期藩領国の地方行政と荒廃農村対策―熊本藩と尾張藩の比較…今村直樹/特論一 近世知行制改革の比較論―加賀藩と熊本藩…木越隆三)/第Ⅱ部 近世中期の経済・思想(大坂金融商人の成長と領国経済…高槻泰郎/近世中後期における藩政理念の展開と変容―「富国強兵」概念と「貸殖」「利政」批判に注目して…小関悠一郎/特論二 中後期の藩政と上方銀主…金森正也/特論三 熊本藩徒刑と佐賀藩徒罪の比較検討…安高啓明)/第Ⅲ部 幕末期の政治と軍事(幕末期熊本藩にみる相州警衛の展開と村々取締役頭取永嶋家―海防・海保と預所支配…神谷大介/肥後藩京都留守居の役割変遷―買物会所の吏僚から国事周旋へ…白石 烈/特論四 比較史の射程―マルク・ブロック『比較史の方法』に学ぶ…高木不二)/終章 比較藩研究の深化に向けて―熊本藩にみる〈藩システム〉…小関悠一郎・今村直樹/あとがき…白石 烈

著者略歴

編:今村 直樹
1979年、熊本県に生まれる。2002年、熊本大学文学部歴史学科卒業。2009年、名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、熊本大学永青文庫研究センター准教授。博士(歴史学)。 ※2021年8月現在
【主要編著書】『日本近世の領国地域社会』(共編、吉川弘文館、2015年)『近世の地域行財政と明治維新』吉川弘文館、2020年)
編:小関 悠一郎
1977年に生まれる。一橋大学大学院社会学研究科後期課程修了、現在、千葉大学教育学部准教授。 ※2021年8月現在
【主な編著書】『〈明君〉の近世』(吉川弘文館、2012年)、『上杉鷹山と米沢』(吉川弘文館、2016年)

ISBN:9784642043427
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:326ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年08月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ