出版社を探す

近世日本の宗教社会史

著:有元 正雄

紙版

内容紹介

近世中後期、のちに近代化の担い手となる人間像は、どのように形成されたのか。関東・近畿・真宗篤信地帯それぞれにおける、仏教や修験道などの原構造、富士講・報徳仕法や真宗の脱呪術化に見られる文化改革、人口の増減や賭博の様相などの民衆の行動様式を解明。明治維新による近代化前夜までの民衆の姿を、宗教社会学の視点から克明に描き出す。

目次

序章=近代化の主体形成と地帯性/第一部=関東と周辺地帯/第一章=近世宗教の原構造(仏教/神道/修験道/附論=修験道分布の地帯性/民間信仰)/第二章=民衆の文化改革(富士講/心学/国学―下総を中心に―/報徳仕法)/第三章=民衆の行動様式(労働力の減少/若者組の行動/賭博の蔓延/附論=治安と秩序の崩壊/豪農層の村役忌避)/第二部=近畿と周辺地帯/第一章=近世宗教の原構造(神道/仏教/諸呪術の世界)/第二章=民衆の文化改革(儒学教育―三備を中心に/黒住教/金光教/天理教)/第三章=民衆の行動様式(労働力の減少/

ISBN:9784642033770
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:404ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2002年10月
発売日:2002年10月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRAX