出版社を探す

足利一門守護発展史の研究☆〔新装版〕☆

著:小川 信

紙版

内容紹介

中世政治史に新生面を開いた室町幕府・守護体制の実証的研究を待望の新装復刊。厖大な史料を駆使して、足利一門とくに細川・斯波・畠山三氏の発展過程を跡付け、分国経営の展開、管領制の形成などを追究。この三氏が三管領として室町政権の中枢を占めた理由を解明する。南北朝・室町時代史研究の進展に今なお寄与する画期的労作。巻末に解説を付す。

目次

序論/足利一門守護細川氏の成立・発展(細川氏の興起と分国の形成〈細川一族の擡頭/分国の成立/観応擾乱と細川顕氏・頼春〉/細川清氏の浮沈〈清氏の擡頭/清氏の没落〉/観応擾乱後における細川一族の分国〈細川繁氏・業氏の分国/細川頼之・氏春・清氏等の分国〉/細川頼之の活動と室町幕府官領制の成立〈中国・四国経営/室町幕府管領制成立の前提/頼之の管領就任と職権活動/管領頼之在任時の評定衆・引付頭人・奉行人〉以下細目略/世襲分国の確立と内衆の形成)/足利一門守護斯波氏の成立・発展(斯波氏の興起と分国の形成/足利(斯波)高経の幕政運営/斯波義将の分国支配と管領斯波氏の成立/奥州管領吉良貞家の動向/奥州管領斯波氏の展開)/足利一門守護畠山氏の成立・発展(源姓畠山氏の興起/畠山国清の動向と分国の消長/畠山基国の活動と管領畠山氏の成立)/結論

著者略歴

著:小川 信
1920年、東京市に生まれる。1942年、國學院大学文学部史学科卒業。1965年、國學院大学大学院博士課程単位取得。國學院大学文学部講師、助教授、教授を歴任。2004年、没
【主な編著書】『細川頼之』(吉川弘文館、1972年) 『足利一門守護発展史の研究』(吉川弘文館、1980年) 『中世都市「府中」の展開』 (思文閣出版、2001年)

ISBN:9784642029599
出版社:吉川弘文館
判型:A5
ページ数:832ページ
定価:12000円(本体)
発行年月日:2019年10月
発売日:2019年09月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ