出版社を探す

国際政治 210

岐路に立つアフリカ  国際政治 第210号

編:日本国際政治学会

紙版

内容紹介

本特集は,アフリカの「国家」に内在する統治機能や統治主体の正統性に着目し,アフリカで生起する主要な事象を通して,独立後の「国家」の様相とその変化・変容,および国内・地域・国際関係の接合性・共振性を検討する。

目次

「序章 21世紀アフリカにおける国家と国際関係」(杉木明子)
「リベリアにおける「マンディンゴ問題」の史的変容──紛争前,紛争中,そして紛争後」(落合雄彦)
「紛争を再生産する国家,植民地化の遺産,新植民地主義──ナイジェリアのボコ・ハラムを事例として」(戸田真紀子)
「岐路に立つ南スーダン共和国──国家建設支援と国内統治の問題」(山田真弓)
「アフリカにおける政治体制変動の評価をめぐって──「新自由主義的専制体制」の生成メカニズム」(遠藤貢)
「国際刑事裁判所による司法介入とケニアの司法制度改革──ケニアでの不処罰終止に向けられた内と外の論理の変容」(藤井広重)
「再発する紛争と積み重なる和平合意」(小林綾子)
「文民の保護における限界と無限──南スーダン国連平和維持活動を考察して」(上野友也)
「中国アフリカ関係の新展開──ファーウェイによるデジタルインフラ建設とその影響」(渡辺紫乃)
「日本における反アパルトヘイト国際連帯運動」(牧野久美子)
独立論文1本/書評論文1本/書評2本

ISBN:9784641499959
出版社:有斐閣
判型:A5
ページ数:212ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年05月
発売日:2023年05月19日