出版社を探す

単行本

環境社会学研究 第26号

編:環境社会学会

紙版

目次

【巻頭エッセイ】コロナ禍と環境社会学(浜本篤史)
【特集】気候変動と専門家
解題(立石裕二)/気候工学(ジオエンジニアリング)に関わる専門家とそのコミュニティー(杉山昌広)/喪失と創作(福永真弓)/ローカルな環境問題における気候変動問題の「遠さ」(富田涼都)/気候危機と日本社会の消極性(長谷川公一)
【論文】持続可能な食消費に対する社会的実践理論からのアプローチ(藤原なつみ)
【研究ノート】地域環境NPOの活動展開と参加の構造の変化(山添史郎・塚本利幸・霜浦森平・野田浩資)
【書評およびリプライ】広域避難者支援を誰が,どう担うのか(原口弥生)/広域避難者支援の今後の方向性と研究者の役割(西城戸誠・原田峻)/経験と感受性から生活環境主義を読み直す(松村正治)/そこに暮らす人びとの生活と感受性をどのようにとらえるのか(足立重和)/国土開発の「ゆがみ」と地域の「異なる道」(廣本由香)/周辺化されてきた者たちの生きる「災禍」そのものとしての「平時」(中田英樹)/森林管理と社会的公正の追求(金沢謙太郎)/参加型森林政策における統治と抵抗(椙本歩美)/自分史を社会史と環境史へとつなぐ渾身の書(嘉田由紀子)/環境社会学の原点を確認する(猪瀬浩平)/魚類のドメスティケーションをアクター間の力学から読みとく(卯田宗平)/間(あわい)にあり続けるために(福永真弓)

ISBN:9784641499621
出版社:有斐閣
判型:B5
ページ数:192ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月17日