出版社を探す

有斐閣選書

文化人類学で読む日本の民俗社会

著:伊藤 亜人

紙版

内容紹介

日本の民俗社会の特質を,古代から現代までを通して,さまざまな事例を題材に説き起こし,東アジアの中でも特殊といわれる日本社会を,韓国や中国との比較を踏まえて,浮かび上がらせる。文化人類学の知見をちりばめ,民俗学・文化人類学への興味をいっそう引き立てる。

目次

第1章 日本列島の住民 1.日本・日本人/2.土着の住民/3.琉球列島の住民/4.在日朝鮮人・韓国人/5.日本像
第2章 列島の多様な生活 1.その立地条件/2.稲作と米食の普及/3.行政と地域文化/4.島国論:閉鎖性と孤立性/5.社会階層と文化伝統
第3章 「いえ」・親族・祖先 1.「いえ」と家族(family)/2.「いえ」/3.日本社会における親族/4.祖先と歴史認識
第4章 物(もの)と民俗知識 1.人と物/2.日本人と物(もの)/3.民族知識
第5章 都市社会 1.人類学による都市研究/2.日本の伝統都市
第6章 市民,よさこい祭り 1.市民の祭り/2.よさこい祭り
第7章 商業社会の伝統 1.商業社会/2.職人と技/3.芸道/4.家元制
第8章 多様な生活と人生像 1.多様な生活状況/2.ライフサイクル/3.個人の技能と人生像
第9章 開発と民俗社会 1.農民社会研究と開発/2.日本の先駆的試み:報徳仕法/3.農業近代化と「緑の革命」
第10章 農業振興と民俗社会 1.下五島崎山の立地と地域の状況/2.崎山の農業と地域社会/3.農業振興と社会変動/4.崎山の経験と人々の認識/5.地域の内発的発展
第11章 日本の特殊性と周縁性 1.日本の特殊さをめぐって/2.東アジアにおける日本/3.日本社会の周縁性/4.日本社会の真の特殊性/5.普遍性と肯定的な展望

著者略歴

著:伊藤 亜人
琉球大学教授・東京京大学名誉教授

ISBN:9784641281103
出版社:有斐閣
判型:4-6
ページ数:328ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2007年12月
発売日:2007年12月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH