出版社を探す

有斐閣ブックス 685

現代に活きる博物館

編:君塚 仁彦
編:名児耶 明

紙版

内容紹介

博物館学を初めて学ぶ人・学芸員を目指す人の為の入門書。学芸員として最低限身につけておきたい基礎理論や歴史,法制度から,各種博物館の特徴,仕事の実際までを平易に解説。変化し続ける博物館の姿を捉えた,現場をイメージしながら学べる実践的テキスト。

目次

《第Ⅰ部》博物館とは何か─考えるための視点
第1章 博物館をどのように考えていこうとするのか(君塚仁彦)
第2章 博物館の歴史を考える(君塚仁彦)
第3章 博物館の法と制度(君塚仁彦)
 【Column①】学芸員の研修(幅 大)
《第Ⅱ部》博物館学芸員・博物館職員の仕事
第4章 美術館学芸員の仕事(名児耶明)
 【Column②】美術館における図録の編集(渡川直樹)
第5章 歴史や民俗を扱う博物館学芸員の仕事(君塚仁彦・武士田忠)
 【Column③】鉄道文化財と博物館(岸由一郎)
第6章 地域自然を扱う博物館学芸員の仕事(浜口哲一)
第7章 動物園の仕事(日橋一昭)
《第Ⅲ部》21世紀における博物館の役割と課題
第8章 博物館における保存科学(建石 徹)
第9章 映像アーカイブの保存・活用と博物館(濱崎*好治)
 【Column④】写真の保存と博物館(濱崎*好治)
第10章 戦争を「記憶」する場としての博物館(君塚仁彦・黒尾和久)
第11章 建築・ミッション・運営の現代的変容――拡張するアメリカのミュージアム(新田秀樹)
第12章 生涯学習社会と美術館教育活動(塚田美紀)
 【Column⑤】科学系博物館の教育普及活動(田邊玲奈)
第13章 地域社会と博物館(君塚仁彦)

著者略歴

編:君塚 仁彦
東京学芸大学教授
編:名児耶 明
五島美術館学芸部長

ISBN:9784641183421
出版社:有斐閣
判型:A5
ページ数:250ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2012年12月
発売日:2012年12月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:GLZ