出版社を探す

即興術

シアターゲームによる俳優トレーニング

著:ヴァイオラ・スポーリン
訳:大野 あきひこ

紙版

内容紹介

906年シカゴ生まれのスポーリンは、30年代大恐慌時代のシカゴで、移民の子どもたちに演劇を教えていた。しかし、彼らのなかには英語の苦手な子どもも多かったため既存の指導法では対処しきれず、演劇にゲーム的要素を交えて教えてみたところ、予想以上の効果をあげ、以後新たな問題に直面するたびに新しいゲームを考案していくこととなる。これがシアターゲームの始まり。多文化主義を背景にその手法を確立し、『被抑圧者の演劇』のアウグスト・ボアール、フィリピンのPETAなど、社会的演劇を実践しようとする世界中の演劇人たちに影響を与えているスポーリン。その主著はまた、教育、福祉、心理学の現場や非言語コミュニケーション研究、はては企業新人教育、スタンダップ・コメディにまで幅広い分野に応用されている。いま注目を集める、身体表現によるワークショップ=シアターゲームのバイブル。待望の邦訳、満を持して登場!
目次
■理論と基本概念 Theory and Foundation
第1章 創造的体験 Creative Experience
第2章 ワークショップの進め方 Workshop Procedures
■エクササイズExercises
第3章 オリエンテーション Orientation
第4章 場所/どこで Where
第5章 全身を使った演技Acting with the Whole Body
第6章 非演出的ブロッキング Non-Directional Blocking
第7章 意識を研ぎ澄ませる Refining Awareness
第8章 テレビ・ラジオと技術効果
第9章 シチュエーションの題材を作る
第10章 話し方と仕上げのエクササイズ Speech and Rounding-Out Exercises
第11章 感情 Emotion
第12章 キャラクターCharacter
 付録1 新しいエクササイズ
 付録2 伝承あそび
 付録3 最初のワークショップ・セッション
原注
解説 シアターゲームの発展 大野あきひこ
訳者あとがき

目次

■理論と基本概念 Theory and Foundation
第1章 創造的体験 Creative Experience
第2章 ワークショップの進め方 Workshop Procedures
■エクササイズExercises
第3章 オリエンテーション Orientation
第4章 場所/どこで Where
第5章 全身を使った演技Acting with the Whole Body
第6章 非演出的ブロッキング Non-Directional Blocking
第7章 意識を研ぎ澄ませる Refining Awareness
第8章 テレビ・ラジオと技術効果
第9章 シチュエーションの題材を作る
第10章 話し方と仕上げのエクササイズ Speech and Rounding-Out Exercises
第11章 感情 Emotion
第12章 キャラクターCharacter
 付録1 新しいエクササイズ
 付録2 伝承あそび
 付録3 最初のワークショップ・セッション
原注
解説 シアターゲームの発展 大野あきひこ
訳者あとがき

ISBN:9784624700867
出版社:未来社
判型:A5
ページ数:344ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2005年04月
発売日:2005年04月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AT