出版社を探す

同時代史考

政治思想講義

著:加藤 節

紙版

内容紹介

東西冷戦の終焉から20年、政治学は複雑化する世界を記述するための言葉を失いつつある。ホッブズ、ロックからヘーゲル、マルクスを経て丸山真男、福田歓一まで、先哲の遺した豊かな思想を引照しつつ、現実を正義と悪に二項化する言説の支配にあくまで抗し、政治学を学ぶすべての者が対峙すべき喫緊の課題を提示する。雑誌「世界」(岩波書店)にて好評を博した連載を全面的に改稿、政治思想史への入門書としても最適の1冊。
目次
序章 
言葉が貧困化する時代
第1章
政治社会と憲法
第2章
政治と暴力
第3章
デモクラシー  冷戦後の問題状況
第4章
民族とナショナリズム  冷戦後の状況
第5章
冷戦後の世界における「自由」と「平等」
終章
知識人の復権のために
附論Ⅰ
政治思想の研究は政治学に対してどのような貢献ができるか
附論Ⅱ
国を愛するということ  三人の思想家からの問い
附論Ⅲ
共鳴しあう鎮魂・祈り・批判(李静和編『残傷の音』に寄せて』

目次

目次より
序章 
言葉が貧困化する時代

第1章
政治社会と憲法

第2章
政治と暴力

第3章
デモクラシー  冷戦後の問題状況

第4章
民族とナショナリズム  冷戦後の状況

第5章
冷戦後の世界における「自由」と「平等」

終章
知識人の復権のために

附論Ⅰ
政治思想の研究は政治学に対してどのような貢献ができるか

附論Ⅱ
国を愛するということ  三人の思想家からの問い

附論Ⅲ
共鳴しあう鎮魂・祈り・批判(李静和編『残傷の音』に寄せて』

著者略歴

著:加藤 節
1944年、長野県生まれ。成蹊大学専務理事、同大学特任教授。政治学史・政治哲学。著書に『政治と人間』(岩波書店)、『政治学を問いなおす』(筑摩書房)ほか。編書に『デモクラシーとナショナリズム』(未來社)ほか。訳書にゲルナー『民族とナショナリズム』、ロック『〔完訳〕統治二論』(岩波書店)ほかがある。

ISBN:9784624301170
出版社:未来社
判型:4-6
ページ数:210ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2012年01月
発売日:2012年01月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDTS