出版社を探す

ミネルヴァ教職専門シリーズ 5

特別支援教育の探究

監:広岡 義之
監:林 泰成
監:貝塚 茂樹

紙版

内容紹介

今日では、特別支援教育の理念のもとに、障害のある子どもを担当する可能性は、すべての学校のすべての教師に広がり、同時に専門性の確保が求められている。本書では、特別支援教育の歴史、制度といった基本的事項をふまえた上で、代表的な障害の領域ごとに、そのコアとなる内容に加え、注目すべき専門的内容についてもわかりやすく丁寧に解説する。教職をめざす学生と現場の先生のための、道しるべとなるテキスト。

目次

監修者のことば
はじめに

第1章 特別支援教育の理解
 1 特別支援教育への接近
 2 学校における特別支援教育
 3 特別支援教育の展望

第2章 特別支援教育の制度
 1 特別支援教育制度の基盤と背景
 2 特別支援教育法制の枠組み
 3 特別支援教育を取り巻く関連法制

第3章 発達初期の特別支援
 1 妊娠・分娩の正常な経過
 2 妊娠・分娩に起因する新生児の障害
 3 障害のある子どもに対する支援

第4章 知的障害児の理解と支援
 1 知的障害の理解
 2 知的障害児の心理
 3 知的障害児の支援

第5章 肢体不自由児の理解と支援
 1 肢体不自由の理解
 2 肢体不自由児の心理
 3 肢体不自由児の支援

第6章 病弱児の理解と支援
 1 病弱児の理解
 2 病弱児の学校教育
 3 病弱児の支援

第7章 視覚障害児の理解と支援
 1 視覚障害の理解
 2 学校における視覚障害教育
 3 視覚障害児・者の認知特性と教育的支援
 4 これからの視覚障害教育

第8章 聴覚障害児の理解と支援
 1 聴覚障害の生理・心理
 2 聴覚障害児の心理・言語発達
 3 聴覚障害児教育
 4 小・中学校における聴覚障害児への配慮
 5 “聴覚障害”はないのに聞こえにくい――聴覚情報処理障害(APD)

第9章 発達障害児の理解と支援
 1 発達障害とは
 2 LDの理解
 3 ADHDの理解
 4 ASDの理解
 5 発達障害児の支援

第10章 言語障害児の理解と支援
 1 言語障害児教育とその対象
 2 言語障害児教育(言語聴覚療法)の流れ
 3 具体的指導(訓練)例の紹介

第11章 重複障害児の理解と支援
 1 重複障害の定義
 2 重複障害の生理・心理的理解
 3 重複障害教育の内容と方法

付  録
  日本国憲法(抄)
  教育基本法(抄)
  学校教育法(抄)
  学校教育法施行令(抄)
  学校教育法施行規則(抄)
  公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律(抄)
  特別支援学校設置基準(抄)
  教育職員免許法(抄)
  障害者の権利に関する条約(抄)
  児童の権利に関する条約(抄)
  障害者基本法(抄)
  障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(抄)
  障害者の雇用の促進等に関する法律(抄)
  高齢者,障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(抄)
  障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(抄)
  身体障害者福祉法施行規則(抄)
  児童福祉法(抄)
  発達障害者支援法(抄)
  医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(抄)
  特別支援学校幼稚部教育要領(抜粋)
  特別支援学校小学部・中学部学習指導要領(抜粋)
  特別支援学校高等部学習指導要領(抜粋)

索  引

著者略歴

監:広岡 義之
2023年9月現在
神戸親和大学教育学部・同大学院特任教授
監:林 泰成
2023年9月現在
上越教育大学学長

監:貝塚 茂樹
2023年9月現在
武蔵野大学教育学部・同大学院教授

ISBN:9784623094318
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:256ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2022年08月
発売日:2022年08月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS