出版社を探す

入門 社会学

著:李 侖姫
著:渡辺 深

紙版

内容紹介

本書は、社会学の理論を縦軸に、そして基本概念を横軸として、網羅的に日本の事例から収録した入門テキストである。またどの章からでも学べるように工夫されており、図表やイラストを用いてわかりやすく説明している。各章末にはグロッサリー(用語説明)を記載し、理解を助ける。 アメリカの社会学テキストをモデルとした、自学自習が可能で、大学院入試、公務員試験にも好適な本格的社会学テキスト。

目次

はしがき

序 章 社会学とは何か
 1 社会学はつながりの学問
 2 社会学の5つの基本的概念
 3 社会学的視点から授業(クラス)を観察してみよう
 4 社会学の分析レベル

第1章 社会学の基本的問いと社会学の起源
 1 社会学の基本的問い
 2 社会学の起源
 3 著名な社会学者

第2章 科学としての社会学
 1 「科学」とは何か
 2 概念と理論
 3 理論の検証
 4 デュルケームの自殺論

第3章 社会学理論
 1 機能理論
 2 紛争理論
 3 象徴的相互作用理論
 4 交換理論/合理的選択理論

第4章 文 化
 1 文化とは何か
 2 文化の特性と5つの基本的要素
 3 文化と消費

第5章 集団・地位・役割
 1 集団とは何か
 2 相互作用と社会構造

第6章 ネットワーク
 1 ネットワークとは何か
 2 ネットワーク概念
 3 2つのタイプのネットワークの構造と機能

第7章 社会化
 1 社会化とは何か
 2 ミードの3つの発達段階
 3 社会化をもたらす要因(エージェント)
 4 成人の社会化

第8章 家 族
 1 家族とは何か
 2 結婚と夫婦関係

第9章 組 織
 1 組織とは何か
 2 ウェーバーの官僚制
 3 官僚制の逆機能

第10章 ジェンダー
 1 ジェンダーとは何か
 2 ジェンダーの社会化
 3 ジェンダーの階層化
 4 日本におけるジェンダーの階層化

第11章 ライフコース
 1 ライフコースの視点
 2 個人と世代と時代
 3 日本の世代間の比較

第12章 逸 脱
 1 逸脱とは何か
 2 誰が逸脱者になるのか
 3 日本の犯罪

第13章 社会階層
 1 階層とは何か
 2 社会移動と階層システムのタイプ
 3 日本の不平等

第14章 宗 教
 1 宗教の基本的要素
 2 宗教と社会秩序
 3 宗教と近代化
 4 教会とセクト
 5 宗教の世俗化
 6 信仰の社会的剥奪理論
 7 世界と日本の宗教

第15章 社会変動
 1 社会変動とは何か
 2 発展に関する理論
 3 社会変動の原因

第16章 社会調査
 1 理論と調査の関係
 2 調査デザイン
 3 デュルケームの自殺論
 4 サーヴェイ法
 5 実験法
 6 観察法
 7 文書分析

人名・事項索引

著者略歴

著:李 侖姫
2022年12月現在
上智大学短期大学部・東京家政大学・立正大学・関東学園大学非常勤講師。

著:渡辺 深
上智大学名誉教授

ISBN:9784623093885
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:372ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2022年12月
発売日:2022年12月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB