出版社を探す

業界別 物流管理とSCMの実践

編:李 瑞雪
編:安藤 康行

紙版

内容紹介

物流管理やSCMは、業界ごとに特色があり、十把一絡げに論じることはできない。本書では、各業界の実務家が業界固有の事情や、いかに技術改革や組織改革を永続的に行い、効率的なSCMを構築したかを紹介、解説する。

目次

はしがき

第1章 日本企業の物流管理――変遷と諸外国と比較した特徴
 1 物流からロジスティクスへ
 2 経済成長を支えた物流の内転化/系列化
 3 眠りを覚ましたJust-In-Timeの発想
 4 人手不足とDX物流によるソリューションの進化

第2章 食品業界の物流管理――食品を安心安全に届ける「低温物流」
 1 低温物流の全体像
 2 低温物流の各機能
 3 低温物流のこれから
 4 ニチレイロジグループの低温物流

第3章 住設業界の物流管理――住宅建築現場に向けたサプライチェーン
 1 住設業界の物流概要
 2 住設サプライチェーンの現状
 3 住設サプライチェーンの課題と取組み
 4 社会的責任と事業展望

第4章 建材業界の物流管理――建材サプライチェーンの最適化
 1 建材業界の物流概要
 2 既納への対応,そして窓メーカーへ
 3 建築資材物流の課題と将来設計

第5章 自動車産業の物流管理――日本産業の基幹となる大量物量の効率化
 1 自動車産業の概要
 2 自動車産業の生産管理と物流のこれから
 3 自動車産業の変化と物流

第6章 医薬品業界の物流管理――経営環境の変化と物流戦略の転換
 1 医薬品物流の概要
 2 収益環境の悪化が物流に与える影響
 3 製薬企業の物流業務のアウトソーシング
 4 医薬品卸売企業の物流の効率化と高度化
 5 病院・調剤薬局物流の一元管理と共同化
 6 新型コロナウイルスワクチンの物流システム

第7章 小売業界の物流管理――私たちの生活を支える小売業の物流改革と物流センター設計
 1 小売業とは
 2 小売業の企業戦略と物流の現状
 3 小売業における物流センター設計の手順とポイント

第8章 輸送システムと輸送管理――日本の経済活動を支える輸送とその技術
 1 基本情報
 2 歴史といま
 3 輸送システムの設計と最適化技法
 4 課題・将来設計

第9章 国際物流と3PL――情報・サービス・ソリューションの提供
 1 はじめに
 2 国際物流の背景とは
 3 グローバルサプライチェーンにおける3PLの役割
 4 本章のまとめ

第10章 物流業界を支えるマテハン機器――サプライチェーン合理化のキーテクノロジーへ
 1 マテハン機器とシステム・インテグレーション
 2 マテハンの進化
 3 マテハンの未来

第11章 物流現場管理――役割明確化と作業標準化で生産性を向上するしくみ
 1 物流における現場管理
 2 物流における標準化
 3 物流標準時間の導入

第12章 物流の統合とロジスティクス/サプライチェーン戦略の類型――トレードオフの克服に向けて
 1 横方向の物流と縦割りの企業管理構造の矛盾
 2 トレードオフ克服を狙う物流統合:物流段階進化説
 3 ロジスティクス戦略類型:効率性vs応答性
 4 物流統合を超えて:延期と投機の組み合わせ
 5 再び統合が課題:共同物流
 6 DX時代のロジスティクスとサプライチェーン

あとがき
索 引

著者略歴

編:李 瑞雪
2022年5月現在
法政大学経営学部教授
編:安藤 康行
2022年5月現在
J-SCIコンサルティング代表

ISBN:9784623093755
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:282ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2022年05月
発売日:2022年04月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJS