出版社を探す

フランスのバカロレアにみる 論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成

編著:細尾 萌子
編著:夏目 達也
編著:大場 淳

紙版

内容紹介

思考力・表現力を保障するには,大学教育の準備学力として,大学入試でどのような思考力・表現力を問うべきか。思考力・表現力を評価する論述型大学入試の実現に何が必要か。この思考力・表現力を中学校,高校でいかに育むべきか。本書では,論述試験中心のフランスの大学入学資格試験・バカロレア試験の問題や模範解答,採点規準,フランスの学校での授業観察などをもとに,これらの問いへのヒントを示す。第一人者が結集して執筆した,バカロレア研究の最前線。

目次

はじめに

序 章 フランスの中等教育とバカロレア試験をなぜ検討するのか(細尾萌子)
 はじめに
 1 日本の大学入試の問題点
 2 本書の目的と意義――なぜフランスか
 3 本書の構成


 第Ⅰ部 フランスの大学入学資格試験:バカロレア試験

第1章 論述型のバカロレア試験を介した高大接続のしくみ(細尾萌子)
 はじめに
 1 現在(2019-2020年度まで)の普通バカロレア試験の制度
 2 バカロレア試験と大学教育との接続
 おわりに
 参考資料1 バカロレア試験の英語の採点規準(2018年文学系)

第2章 現在(2019-2020年度まで)のバカロレア試験で問われる思考力・表現力のフランス的特質(細尾萌子)
 はじめに
 1 歴史・地理の試験問題で問われる思考力・表現力
 2 英語の試験問題で問われる思考力・表現力
 3 数学の試験問題で問われる思考力・表現力
 4 物理・化学の試験問題で問われる思考力・表現力
 おわりに
 参考資料2 バカロレア試験の歴史「資料の批判的検討」の試験問題と模範解答(2018年文学系と経済・社会系)

第3章 バカロレア試験で問われる思考力・表現力の歴史的変遷――ディセルタシオンへの道程(上垣 豊)
 はじめに
 1 美辞麗句から論理的思考へ―ベナールの哲学教育擁護論(1862年)
 2 ディセルタシオンへの道程
 おわりに

第4章 フランスのバカロレア試験が抱える諸問題とその対応策――日本の大学入試への示唆(ピエール・メルル:池田 潤 訳)
 はじめに
 1 バカロレア試験と社会階級
 2 バカロレア試験における評価の妥当性とその内容
 3 バカロレア試験における評価の信頼性についての諸問題
 4 バカロレア試験における公正な評価の探究
 おわりに


 第Ⅱ部 バカロレア試験に向けたフランスの初等・中等教育と教員養成

第5章 思考と表現を練磨するフランス語の「書く」教育――ディセルタシオン(フランス式小論文)に向けた段階的教育法(渡邉雅子)
 はじめに
 1 ディセルタシオンの特徴――アメリカのエッセイ,日本の小論文との比較から
 2 フランスの段階的な言葉の教育――論理的に「書く」教育
 おわりに

第6章 論理的に考えて表現する力を育む高校教育――哲学教育を中心に(坂本尚志)
 はじめに
 1 バカロレア哲学試験の概要
 2 バカロレア哲学試験の問題形式(1)――ディセルタシオン
 3 バカロレア哲学試験の問題形式(2)――テクスト説明
 4 バカロレア哲学試験の評価
 おわりに
 参考資料3 バカロレア哲学試験ディセルタシオン模範解答

第7章 論理的に考えて表現する力を育む中学校教育――科学教育を中心に(三好美織)
 はじめに
 1 中学校の科学教育で育成を目指す思考力・表現力の内実
 2 中学校の科学の教科書等に見る思考力・表現力育成の手立て
 3 思考力・表現力の育成に向けた中学校「物理・化学」の学習指導の実際
 おわりに
 参考資料4 2017年の前期中等教育修了国家免状試験の試験問題と模範解答

第8章 論理的に考えて表現する力を育める教員の養成――歴史教育を中心に(大津尚志)
 はじめに
 1 教(職)員スタンダードとディダクティク(教育方法)
 2 フランスの教員養成課程
 3 フランスの教員採用試験(歴史分野)の動向と出題内容
 4 受験参考書をとおして見る教員養成
 おわりに


 第Ⅲ部 バカロレアを取って大学や職業社会へ

第9章 高大接続改革の動向と課題(大場 淳)
 はじめに
 1 改革前の高大接続制度
 2 新たな高等教育進路選択システム(Parcoursup)の導入
 3 バカロレア試験と高校教育の改革
 4 改革の評価と課題
 おわりに

第10章 大衆化した高等教育における学生受入れの問題と改善に向けた取り組み(田川千尋)
 はじめに
 1 高等教育の大衆化と諸問題
 2 学士課程成功率を上げるための政策および高大の接続を改善する政策
 おわりに

第11章 フランスの職業高校における就職準備と進学準備をめぐる相克(夏目達也)
 はじめに
 1 職業高校における生徒と教育
 2 職業バカロレア取得者の増加と高等教育進学要求の増大
 3 職業高校の進学者増をめぐる問題状況とその対応
 4 就職準備と進学準備の両立は可能か,両立には何が必要か
 おわりに


 第Ⅳ部 日本への示唆

第12章 職業バカロレア試験の試験手法を採り入れたパフォーマンス課題――日本の商業高校での実践(荒尾一彦)
 はじめに
 1 職業バカロレア試験の試験手法を商業教育に導入する意義
 2 職業バカロレア試験の試験手法を用いたパフォーマンス課題
 おわりに

第13章 フランスの中等教育とバカロレア試験から何を学びとれるか(細尾萌子・夏目達也・大場 淳)
 はじめに
 1 フランスの中等教育の特徴・日本の中等教育への示唆
 2 バカロレア試験の特徴・日本の大学入試への示唆
 3 フランスの高等教育の特徴・日本の高大接続への示唆
 おわりに

補 章 国際バカロレア(次橋秀樹)
 はじめに
 1 国際バカロレア(IB)の制度と理念
 2 「知の理論(TOK)」と国際バカロレア(IB)の教科「哲学」


おわりに
用語解説
索  引

著者略歴

編著:細尾 萌子
2021年5月現在 立命館大学文学部 准教授
編著:夏目 達也
2020年12月現在 名古屋大学高等教育研究センター 教授
編著:大場 淳
2020年12月現在 広島大学高等教育研究開発センター 准教授

ISBN:9784623090303
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:298ページ
定価:4500円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG