出版社を探す

入門 ソーシャルセクター

新しいNPO/NGOのデザイン

編著:宮垣 元

紙版

内容紹介

新しいNPO/NGOのテキストブック
不確実な時代にふたたび考えたい、「みずからはじめる」「仲間とつながる」理念と方法

社会問題に取り組みたいと思っているけど、実際に何をすればいいのか分からない――。これまでのNPO/NGO論は大枠の制度や理論で説明されるものが多い。それに対して本企画は、一人の気づきから行動が生まれ集団が形成されるところからはじまる。そして持続可能な組織運営が行われ、なんらかの社会変容に至るまでのプロセスを解説していく。「動きながら学ぶ」行動派に最適なNPO/NGO論のテキストとなっている。

目次

はじめに 


 Ⅰ 参加のためのデザイン

1 ソーシャルセクターの世界――新しいネットワークの広がり
 1 ソーシャルセクターを学ぶということ 
 2 “ソーシャル”な世界 
 3 NPO/NGOのとらえ方 
 4 ソーシャルセクターを理解するための見取り図 
 コラム① 社会に居場所を創る―まちづくり・地域系NPOの歴史と特徴 

2 ユニークな行為と組織――自発性と多様性で社会とつながる
 1 ボランティアの不思議 
 2 ソーシャルセクターの形成史 
 3 NPOの存在理由と組織特性 
 4 ソーシャルセクターの多面的理解に向けて 
 5 問題提起するソーシャルセクター 
 コラム② ヒューマンサービスとNPO――福祉NPOの歴史と特徴 

3 事業と組織のインキュベーション――事業性と運動性のバランス
 1 儲けられない組織? 
 2 NPO経営への注目 
 3 NPO経営とソーシャルイノベーション 
 4 ソーシャルイノベーションのダイナミズム 
 5 NPO経営の今とこれから 
 コラム③ 育つ・育てる・育てあう――子育て・社会教育系NPOの歴史と特徴 

4 メディアと社会的支援――情報を発信して活動をひらく
 1 NPOがアプローチ中 
 2 戦略的なコミュニケーション 
 3 ソーシャルメディアへの着目 
 4 伝える内容の工夫 
 5 支援の輪を広げるために 
 コラム④ つながりは国境を超える――国際NGOの歴史と特徴 


 Ⅱ 続けるためのデザイン

5 ソーシャルファイナンスと評価――社会にインパクトを与える
 1 社会的インパクトを目指す NPO の登場 
 2 社会的インパクトという考え方 
 3 ソーシャルファイナンスと社会的インパクト 
 4 日本におけるソーシャルファイナンスと社会的インパクト評価の発展 
 5 社会的インパクト志向の課題と展望 
 コラム⑤ NPOを支えるNPO――NPO支援組織の歴史と特徴 


6 企業社会とソーシャルイノベーション――企業とNPOの協働による価値創造
 1 営利/非営利の関係性の変容 
 2 企業とNPOのコラボレーション 
 3 復興CSRとソーシャルキャピタル 
 4 企業とNPOの協働に関する批判的検討 
 5 企業とNPOの協働をうながす社会的仕組み 
 コラム⑥ 社会実験の現場として―社会的企業の歴史と特徴 

7 NPOと行政の協働――市民主権をかたちにする協働とは
 1 公共とは何か 
 2 新しい時代の発展のエネルギーをどこに求めるのか 
 3 NPO への支援からNPOとの協働へ 
 4 協働施策の現状と課題 
 5 協働の行方を考える 
 コラム⑦ 不確実性のなかでの試行錯誤――環境NPO/NPOの歴史と特徴 

8 ソーシャルセクターの法と制度――市民公益を実現するNPO法と諸制度
 1 ソーシャルセクターの法人形態 
 2 NPO法の成立 
 3 公益法人制度改革がもたらしたもの 
 4 自律した市民社会の基盤となる諸制度 
 5 ソーシャルセクターの社会的な役割 
 コラム⑧ 独自の会計システム――NPO法人会計基準の考え方 


おわりに,そのつぎに 
索  引 

著者略歴

編著:宮垣 元
2022年1月現在
慶應義塾大学総合政策学部教授

ISBN:9784623089376
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:298ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2020年12月
発売日:2020年12月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ