出版社を探す

考えを深めるための教育原理

編著:佐藤 光友
編著:奥野 浩之

紙版

内容紹介

現場の教員や教職を目指す学生が教育を支える理念や思想、学校教育制度、教育内容やその方法などについて考えを深めるための教科書。教育の原理的な事項にかかわる内容を、子ども・学校・家庭・社会の観点から考察する。教育とは何かについて、西洋と日本の教育思想から捉え直し、西洋の学校教育制度と日本の学校教育制度から教育の内容を学ぶ。学習支援、生涯学習、教育の方法や教育課程と学級経営、さらに、授業のデザインについての考えを深めていく。

目次

はしがき

第1章 教育とは何か――考えを深めるために
 1 人間形成の本質に関わる問い
 2 「教育」の語義から考える
 3 真理を探究し,学びを深める
 4 自己形成の意義について

第2章 教育についての考えを深めるために⑴――西洋の教育思想から
 1 初期近代の教育――近代公教育に向けて
 2 近代教育思想の展開
 3 新教育運動と現代に生きる教育思想
 4 子どもの教育をめぐって

第3章 教育についての考えを深めるために⑵――日本の教育思想から
 1 教育の二面性
 2 人間観をめぐって
 3 国家観をめぐって
 4 人間観・国家観と教育

第4章 教育についての考えを深めるために⑶――現代の教育観から
 1 新学習指導要領にみる現代の教育観
 2 道徳教育の充実のための「公民」科科目改変
 3 「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す教育についての考えを深める手引きとしての現象学

第5章 教育の内容を深めるために⑴――西洋の学校教育制度から
 1 近代公教育制度の理念
 2 教育の自由――オランダの教育制度から
 3 特別な教育的ニーズ――アメリカ合衆国の教育制度から
 4 移民教育――フランスの教育制度から
 5 教育の目指すもの

第6章 教育の内容を深めるために⑵――日本の学校教育制度から
 1 前近代における教育・教育制度
 2 近代から戦前までの教育・教育制度
 3 戦後の教育・学校制度

第7章 教育の内容を深めるために⑶――特別支援教育―学習支援から
 1 特殊教育から特別支援教育への転換
 2 インクルーシブ教育システム
 3 学級担任として

第8章 教育の内容を深めるために⑷――職業・キャリア教育の視点から
 1 産業・職業構造の変化と学校教育
 2 職業・キャリア教育と学校教育
 3 職業・キャリア教育と高大接続
 4 職業・キャリア教育と今後の大学等

第9章 教育の方法を議論するために⑴――教育課程から
 1 教育の目的と教育課程
 2 経験カリキュラムと学問中心カリキュラム
 3 教育課程と学習指導要領
 4 日本の経験主義教育
 5 日本の系統主義教育
 6 これからの教育課程と総合的な学習の時間

第10章 教育の方法を議論するために⑵――学校経営と学級経営から
 1 学校経営とは
 2 組織を生かした信頼される学校づくり
 3 学級経営の基本的な考え方
 4 学級経営と生徒指導

第11章 教育の方法を議論するために⑶――授業のデザインから
 1 多様なルーツをもつ人々と日本の教育現場
 2 多様な背景をもつ子どもを育てる教育――先進的な取り組み
 3 具体的実践におけるICT活用
 4 実践を生み出す教員の意識を変える

第12章 これからの教育課題――考えを深めるために
 1 これからの教育――「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指して
 2 これからの教育――人間としての在り方生き方と教科横断的な視点
 3 これからの教育――人間としての在り方生き方とICT活用
 4 これからの教育――自己理解を育むために
 5 これからの教育――自己肯定感を高めるために

人名索引/事項索引

著者略歴

編著:佐藤 光友
2023年3月現在
同志社女子大学教職課程センター
編著:奥野 浩之
2023年3月現在
同志社大学免許資格課程センター

ISBN:9784623088065
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2020年05月
発売日:2020年05月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA