出版社を探す

シリーズ・ニッポン再発見

日本の鉄道路線 12

国鉄在来線の栄枯盛衰

著:山崎 宏之

紙版

内容紹介

国家近代化の急先鋒として栄華を誇った鉄道はモータリゼーションの進展や社会構造の変化に伴い次第に役割を失い、衰退した在来線は地図から消え去ろうとしています。奇しくもそれは日本の近代史と同じ足取りのように。本書は、今より貧しくても活力に満ちていた「古き良き時代」を象徴する国有鉄道の栄枯盛衰の足跡から、鉄道の真価と存在意義を再発見し、閉塞感に覆われた現代社会が進むべき方向性を探ります。

目次

はじめに



 第一部 時代に見る国鉄在来線の栄枯盛衰


1 鉄道創成期から終戦まで

   江戸時代までの交通・物流手段は
   鉄道導入までの経緯
   鉄道開業
   日本鉄道の誕生
   井上勝と私設鉄道条例
   五大私鉄の時代
   鉄道敷設法
   2つの戦争が潮目を変えた鉄道国有化
   官設鉄道の線路名称
   国有鉄道線路名称の制定
   国有鉄道線路名称の変遷
   抜け道として活用された軽便鉄道法
   赤字ローカル線問題の出発点といわれる改正鉄道敷設法
   戦時私鉄買収


2 戦後から今日まで

   表面化した赤字ローカル線問題
   国鉄再建法による特定地方交通線の廃止
   国鉄分割・民営化後の在来線の動き



 第二部 地域に見る国鉄在来線の栄枯盛衰


1 廻りゆく琵琶湖を廻る鉄道

   京都府が要請した京都〜敦賀間の鉄道
   迷走した琵琶湖周辺のルート
   紆余曲折した琵琶湖畔から敦賀までの鉄道
   西京から分断された湖北の鉄道
   湖南、湖東に取り残された湖北の鉄道
   にわかに台頭してきた湖西の鉄道
   JR化が明暗を分けた湖北の鉄道
   京阪神との一体化に街の命運をかけた長浜市
   敦賀にまで及んだ直流化の波
   時代は廻る(北陸新幹線の大阪延伸時には…)


2 伊那谷を廻る鉄道誘致の歴史

   東西幹線鉄道の誘致運動
   中央鉄道の誘致運動
   我田引鉄
   伊那電気鉄道が化けた飯田線
   存在意義が失われた中津川線
   南アルプスを回避した中央自動車道
   時代は廻る(東西幹線鉄道が化けた中央新幹線)


3 二転三転した鹿児島を廻る鉄道

   九州における鉄道創設の動き
   鉄道敷設法の鹿児島に至る2つの予定鉄道線路
   直ちに着工した熊本から鹿児島に至る鉄道
   鹿児島本線の誕生
   五月雨式に建設されていった豊州本線
   建設が遅れた宮崎線
   日豊本線の誕生
   川内線の誕生
   ひっくり返った鹿児島本線と肥薩線
   日豊本線の完成


4 天北を廻る天塩線四代の軌跡

   北海道の鉄道概史
   初代の天塩線(旭川〜名寄間)
   二代目の天塩線(音威子府〜誉平間)
   三代目の天塩線(音威子府〜幌延〜稚内間)
   四代目の天塩線(幌延〜天塩〜遠別間)
   名羽線――使用された未成線
   永遠に消えた天塩の名がつく鉄道


 [鉄道路線豆知識]
   東京と新潟を結ぶ鉄道路線と碓氷峠

資料
おわりに
参考文献
さくいん

著者略歴

著:山崎 宏之
*2019年9月現在 埼玉女子短期大学非常勤講師

ISBN:9784623087556
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TRF