出版社を探す

美しさと魅力の心理

編著:三浦 佳世
編著:河原 純一郎

紙版

内容紹介

なぜ私たちは「美しさ」や「魅力」を感じるのか?
 「顔」「動作」「デザイン」など…80のテーマについて、各領域の専門家が見開き1ページで科学的にわかりやすく解説。
  ――“明日から思わず誰かに話したくなる”
 「美しさ」と「魅力」の奥深い世界へと誘う書。

なぜ私たちは「美しさ」や「魅力」を感じるのか?――その問いに、心理学・脳科学などの多彩な研究成果から迫る、ハンディな”読む”小事典。古典的な基礎理論の紹介にくわえ、日常にみる「顔」「動作」「音楽」「香り」「インテリア」「レア商品」など、実に80のテーマについて、各領域の専門家が見開き1頁で科学的にわかりやすく解説。前から読んでも後ろから読んでも面白い、「美しさと魅力」の謎をひも解く書。

目次

はじめに



 第Ⅰ部 「美しさと魅力」をめぐる基礎理論


認知的要因 

 1 物の上手は好きの元──処理流暢性
 2 見れば見るほど好きになる──単純接触効果
 3 RightがRightであるわけ──左右と感情
 4 昇れば天国,落ちれば地獄──上下と感情
 5 センターがエース──センターステージ効果
 6 美人は一瞬で目を惹く──魅力と注意捕捉
 7 全体としてこちらのほうがよい──アンサンブル知覚 
 8 面接で有利になる順番は──順序効果
 9 商品写真,前から撮るか,斜めから撮るか?──3/4効果 
 10 よくある見え方は好まれる──典型的見え
 11 好まれる構図とは──構図バイアス
 12 典型的なものが好き──典型性選好理論
 13 ほどほどのものがよい──覚醒ポテンシャル理論
 14 美的な評価は感情である──アプレイザル(感情評価)理論
 15 ユーモアはどこから生まれる?──不適合理論
 16 好きになったのはいつ?──好みの後づけに関する諸現象 
 17 あの時見たものは今見ても──感情(気分)一致効果
 18 流行っているものは美しい──MAYA閾


知覚的要因

 19 シンプル・イズ・ベスト──プレグナンツ
 20 対称的なものはよい──シンメトリとアシンメトリ
 21 未完の美を求める心──体制化と補完
 22 デザインではムーブマンが大切──構造地図
 23 美は計算できるか?──複雑さと秩序による予測式
 24 美は乱調にあり──1/fゆらぎ
 25 隠れた規則性が美を生み出す──フラクタル
 26 覚えやすく,見つけやすいものは好まれる──冗長性 
 27 使いやすいデザインをめざして──アフォーダンス
 28 機能的なものは美しい──機能美


生物・神経基盤 

 29 弱さも人を惹きつける──同情・共感
 30 赤ちゃんは何を好むか?──親近性と新奇性
 31 誇張表現は実物よりもリアル?──鍵刺激
 32 動物は美を感じるのか?──美の進化的起源
 33 視線を測ると何がわかる?──眼球運動
 34 脳活動データからみる美と醜──ニューロイメージング 
 35 消費者の脳反応からみる魅力──ニューロマーケティング 



 第Ⅱ部 日常のなかにみる「美しさと魅力」


顔・身体

 顔① 1 美人・ハンサムとは何か
 顔② 2 究極の美人・ハンサムを求めて
 化粧① 3 魅力を与え印象にも残りやすいメイクとは?
 化粧② 4 化粧による魅力向上のメカニズム
 化粧③ 5 錯視で引き出す顔の魅力
 表情 6 魅力的な表情とは?
 顔認知の文脈 7 顔を文脈で読む
 ベビースキーマ 8 かわいさの構成要素
 ペット 9 なぜヒトは伴侶動物の虜になるのか
 かわいい 10 「かわいい」を感情としてとらえる
 摂食障害・醜形恐怖 11 ボディイメージと心の健康
 身体的魅力 12 美しいとトクをする?
 ファッション 13 ブランドロゴつき服は魅力的に見えるか?
 マスク 14 衛生マスクは魅力を上げるか?
 漫画顔 15 漫画顔はなぜリアリティがなくても好まれるのか?


動 作

 お辞儀・頷き・首振り 16 何気ない動作で印象が変わる
 受け渡し 17 受け渡し動作の適切さや美しさ
 動作の美と文化 18 踊りの魅力と舞いの美しさ
 踊ることの生得性 19 音楽にともなう身体の動き


感 覚

 音楽 20 音楽の魅力とは?
 リズムとグルーヴ感 21 リズムとグルーヴ感の格好良さはどこからくる?
 声 22 魅力的な声とはどんな声?
 言葉(役割語) 23 品格は言葉から
 触 24 心臓ピクニック:「生命」を交感する快楽
 味 25 おいしい・まずいの決め手って何?
 香り・匂い 26 誰しもを魅了する香り?


デザイン

 配色調和 27 色の美しさは組合せ次第
 パターンのよさ 28 よさの概念は多義的
 トライポフォビア 29 パターンの気持ち悪さ
 黄金比 30 美しさが約束された比率?
 景観美 31 景観美に「らしさ」は必要ない!?
 庭園美 32 庭園美は数学的に解明できるか?
 インテリア 33 インテリアの色の効果は変化する
 照明 34 照明の光と美しさ
 VR空間 35 人工現実空間における臨場感と迫真性
 音響空間 36 ホールも楽器のうち?
 錯視の美 37 「錯視は美しい」理由を考える
 活字の美しさ 38 書体のデザイン
 質感・高級感 39 真珠の美
 トレーのデザイン 40 高級感のある水切りトレー
 パッケージング 41 視線からみえてくる食品パッケージのデザイン
 車 42 こころと身体を活性化させる車づくり
 不気味の谷 43 人間らしいが人間ではない不快
 食べ物の見た目・鮮度 44 食べ物がインスタ映えするメカニズム
 希少品の価値と選択 45 レアな商品の魅力



文献一覧 

著者略歴

編著:三浦 佳世
九州大学名誉教授
編著:河原 純一郎
*2019年9月現在
北海道大学大学院文学研究院准教授

ISBN:9784623086597
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:216ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2019年10月
発売日:2019年10月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JMA