出版社を探す

殺戮なきグローバル政治学

著:Glenn D.Paige
監訳:酒井 英一

紙版

内容紹介

「殺人」を問いなおす
「非暴力」「平和」を超えた「非殺人」とは何か……
社会の安寧に向けた、新たな政治学の提唱。

政治学は「人間の性質と社会生活において殺人は不可避」との仮説上に成立しているが、これは疑わしい。社会の安寧を考える際に、単に平和や暴力を超え、人間の生命を奪うこと自体に焦点を当てることが必要である。本書では、あらゆる形態の暴力の源泉と、その維持装置となっている「殺人」から解放する「非殺人」という概念を提唱し、非殺人的なグローバル社会の建設は可能とし、社会における政治学の役割変革も目指す。
(原著 Glenn D. Paige, Nonkilling Global Political Science, Xlibris Corp, 2002.)

目次

日本語版への序文──「非殺人グローバル政治学」を知らずに用いてきた日本人(武者小路公秀)
序  文──非殺人の政策科学(ジェームズ・A・ロビンソン)
はじめに
謝  辞

第1章 殺戮なき社会
 1 非殺人社会は可能だろうか。もし可能ならば、なぜ可能か。もし不可能ならば、なぜ不可能か
 2 非殺人社会は可能だろうか

第2章 非殺人社会のための能力
 1 非殺人的な人間の本性
 2 宗教的ルーツ
 3 科学的ルーツ
 4 非殺人能力の出現
 5 社会組織
 6 歴史的源流
 7 非殺人社会のための能力

第3章 政治学への影響
 1 非殺人政治分析の論理
 2 非殺人行動の原理
 3 非暴力科学革命
 4 政治哲学・理論(Political Philosophy and Theory)
 5 政体研究(Polity Studies)
 6 比較政治論(Comparative Politics)
 7 国際政治論(International Politics)

第4章 問題解決への影響
 1 非殺人、ヒトラー、そしてホロコースト
 2 非殺人革命と暴力革命
 3 非殺人と安全保障
 4 非殺人と非武装
 5 非殺人と経済的困窮
 6 非殺人の人権と責任
 7 非殺人と環境学的な実現可能性
 8 非殺人と問題解決のための協力

第5章 制度への影響
 1 非殺人を特徴とする政治学部
 2 大学シャンティ・セーナ(平和部隊)
 3 非殺人を特徴とする大学
 4 非殺人政党
 5 非暴力の公共サービス部門
 6 非殺人の共通安全保障組織
 7 非殺人市民団体
 8 必要な非殺人の研究教育機関

第6章 非殺人グローバル政治学
 1 死の恐怖からの解放
 2 非殺人能力の主張
 3 政治学への影響
 4 理論と研究
 5 教育と訓練
 6 問題解決
 7 組  織
 8 障害とインスピレーション
 9 地球規模での緊急性

注  釈
訳者解題 非暴力(nonviolence)から非殺人(nonkilling)へ
監訳者あとがき
参考文献
資 料
事項索引
人名索引

著者略歴

監訳:酒井 英一
2019年6月現在
関西外国語大学外国語学部教授

ISBN:9784623085491
出版社:ミネルヴァ書房
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2019年06月
発売日:2019年06月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP