出版社を探す

ハンドブック経営学

改訂版

編:神戸大学経済経営学会

紙版

内容紹介

経営学研究を牽引する神戸大学経営学部の先鋭が、基礎から応用まで丁寧に解説する必携書改訂版。経営戦略・経営組織といった2つの見方にはじまり、経営史、金融、保険、マネジメント、マーケティング、交通、財務会計にいたるまで、初学者が経営学をまるごと学べる1冊。

目次

はしがき(國部克彦・地主敏樹)

 第Ⅰ部 経営戦略・経営組織
第1章 経営戦略(三品和弘)
 1 何を学ぶべきなのか
 2 学ぶための素材
 3 解読の手順
 4 詰めの思索
 5 なぜ学ぶべきなのか

第2章 経営組織(金井壽宏)
 1 経営組織のとらえ方
 2 組織構造論の基礎にある官僚制組織
 3 モティベーションとリーダーシップ

第3章 人的資源管理(上林憲雄)
 1 企業経営における人々の管理
 2 人的資源管理の仕組み
 3 人的資源管理の役割
 4 人的資源管理の特徴
 5 人のマネジメントの変遷と多様性

第4章 経営史(平野恭平)
 1 社会科学の中の歴史
 2 経済決定論と経済自由意志論
 3 多様性と普遍性
 4 経営史の資料
 5 過去と現在

 第Ⅱ部 金融・ファイナンス
第5章 コーポレートファイナンス(畠田 敬・砂川伸幸)
 1 コーポレートファイナンスの最新事情
 2 コーポレートファイナンスの領域
 3 資金調達
 4 投資評価と企業価値評価
 5 利益還元
 6 コーポレートガバナンスとコーポレートファイナンス

第6章 ベンチャーファイナンス(忽那憲治)
 1 アントレプレナーシップ
 2 ビジネスモデル
 3 ベンチャーキャピタル
 4 ストックオプション
 5 IPO市場

第7章 金融システム・金融機関(藤原賢哉)
 1 金融危機と金融規制
 2 世界金融危機とは何だったのか
 3 金融システムの脆弱性と公的規制
 4 世界金融危機後の規制・監督体制

第8章 保険・リスクマネジメント(山﨑*尚志)
 1 リスクマネジメントの考え方
 2 リスクマネジメントのプロセス
 3 これからのリスクマネジメントの展開

 第Ⅲ部 技術・オペレーションマネジメント
第9章 テクノロジーマネジメント(原 拓志)
 1 学問領域としてのテクノロジーマネジメント
 2 大量生産のテクノロジーマネジメント
 3 製品開発のテクノロジーマネジメント
 4 テクノロジーマネジメントと組織
 5 テクノロジーマネジメントのダイナミクス

第10章 サプライチェーン・マネジメント(松尾博文)
 1 サプライチェーン・マネジメントの定義
 2 サプライチェーン・マネジメントのコンセプトの形成
 3 サプライチェーン・マネジメントの4つの視点

 第Ⅳ部 マーケティング
第11章 マーケティング(栗木 契)
 1 マーケティングの現在
 2 マーケティングの生成
 3 マーケティングの基本図式
 4 マーケティングを振り返る

第12章 流通システム(小川 進)
 1 流通システム論の役割
 2 マクロの視点から見た流通システム
 3 ミクロの視点から見た流通システム
 4 流通研究の新しい視点

 第Ⅴ部 ビジネスエコノミクス
第13章 ビジネスエコノミクス(丸山雅祥)
 1 ビジネスエコノミクスとは
 2 ゲーム理論のビジネスへの応用
 3 情報経済学のビジネスへの応用

第14章 国際貿易(馬  岩)
 1 グローバリゼーション
 2 生産プロセスの国際的分割とサービス・リンク
 3 組織形態の決定
 4 賃金率と厚生の変化
 5 グローバル・サプライチェーン

 第Ⅵ部 公共サービス
第15章 企業政府関係(水谷文俊)
 1 企業政府関係とは
 2 規制の目的と経済学的根拠
 3 公正報酬率規制
 4 インセンティブ規制
 5 公的供給と公企業
 6 公共プロジェクトの評価

第16章 交  通(正司健一・三古展弘)
 1 交通論とは何か
 2 交通問題を議論する
 3 公共交通
 4 都市と公共交通

第17章 国際交通(村上英樹)
 1 国際交通論
 2 トヨタ自動車における国際ロジスティクス戦略の一例
 3 航空輸送業の市場構造・市場行動・市場成果
 4 航空産業の市場行動と市場成果
 5 消費者志向の国際交通に向けて

 第Ⅶ部 マネジメントサイエンス
第18章 経営統計(久本久男)
 1 世界を知る
 2 数量化という表現
 3 確  率
 4 経営統計

第19章 決定と情報(末廣英生)
 1 経営学における決定と情報
 2 決定と情報の理論
 3 選択理論,ゲーム理論,情報の理論による分析⑴
    ――ルールを通じて行われる経営現象の分析
 4 選択理論,ゲーム理論,情報の理論による分析⑵
   ――ルールなしに行われる経営現象の分析
 5 選択理論,ゲーム理論,情報の理論による分析の意義

 第Ⅷ部 財務会計
第20章 複式簿記(清水泰洋)
 1 複式簿記とは何か
 2 複式簿記の記録の仕組み
 3 複式簿記の生成
 4 複式簿記の役割

第21章 財務会計(音川和久)
 1 財務諸表
 2 財務諸表に基づく企業評価
 3 財務会計の機能
 4 会計基準の必要性

第22章 国際会計(桜井久勝)
 1 企業の国際活動と会計
 2 外貨建取引と為替リスク管理
 3 海外事業の展開と財務報告
 4 会計基準の国際的統合
 5 国際会計基準の特徴
 6 日本基準への影響

第23章 税務会計(鈴木一水)
 1 税務会計の意義と重要性
 2 2つのアプローチと研究方法
 3 税務法令解釈研究
 4 税務計画研究
 5 税務法令遵守研究

第24章 会計監査(髙*田知実)
 1 会計監査の概要
 2 監査の経済的機能
 3 監査人の独立性
 4 独立性阻害要因の再検討

 第Ⅸ部 管理会計
第25章 管理会計(三矢 裕・松尾貴巳)
 1 管理会計と財務会計
 2 管理会計の発展
 3 管理会計の主要テーマ
 4 管理会計の進化
 5 管理会計の広がり
 6 管理会計の適用領域
 7 管理会計システムの導入についての関心

第26章 原価計算(梶原武久)
 1 原価計算を学ぶ意義
 2 原価計算の基礎知識
 3 原価計算の手続
 4 コスト・マネジメント

第27章 社会環境会計(國部克彦)
 1 社会環境会計の問題領域
 2 社会会計
 3 環境会計
 4 社会環境会計の展望

索  引

ISBN:9784623076734
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:472ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2016年03月
発売日:2016年04月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ