出版社を探す

免許更新講習から学ぶ教職論 新・教職リニューアル

教師力を高めるために

編著:篠原 清昭

紙版

内容紹介

カリキュラム変更に対応した全面改訂版

目次

まえがき

第1章 日本の教育改革と世界の教育動向(篠原清昭)
 1 学校組織運営:学校運営協議会
 2 校長の属性・資格 
 3 教師の自己効力感と労働環境
 4 学校評価  
 5 学力向上策
 Column 学校の民営化

第2章 教師の子ども観と教育意識 (辻野けんま)
 1 教職アイデンティティを問い直す
 2 学校の使命と教師の職責
 3 子ども観の変遷と教職専門性 
 4 教職専門性と子ども観・教育意識
 5 教育に寄与する教職専門性へ
 Column すれ違う〈教育〉と〈成長〉

第3章 子どもの発達と特別支援教育(平澤紀子)
 1 子どもの発達 
 2 今日の特別支援教育
 3 子どもの教育的ニーズへの対応
 4 学校全体の取り組み
 Column 担任を支える校内委員会

第4章 子どもの生活実態と生徒指導(原田信之)
 1 自己指導能力の育成:変化の時代の不変の目的
 2 子どもを取り巻く環境と生活実態の多様化
 3 学級担任の役割とカウンセリング・マインド
 4 社会的・経済的環境の変化への対応力を育成するキャリア教育
 5 新たな対応戦略としてのスクールソーシャルワーカーとの連携
 Column 主体性の顕れとしての「参加」:グループ活動はアクティブな参加を促すツールか

第5章 現代社会と学校の変化(末松裕基)
 1 現代社会における学校
 2 「改革」の対象としての学校
 3 近年の学校の組織運営の課題
 4 学校づくりのリーダーシップ
 Column 学校を批判的に考える視点

第6章 教育課程とカリキュラムマネジメント(山﨑*保寿)
 1 カリキュラムマネジメントの重要性
 2 教育課程の定義とカリキュラムの機能
 3 教育課程の基本となる法的根拠 
 4 カリキュラムマネジメントの推進とサイクル
 5 カリキュラムマネジメントのビジョン
 6 カリキュラムマネジメントの要点と課題
 Column 個に応じた指導の実施状況

第7章 教育法の変化と学校法の課題(佐々木幸寿)
 1 教育法の変化 
 2 学校法という視点の重要性
 3 学校でおきている法的な課題への対応 
 Column 新しい行政解釈への期待:勤務場所外研修の位置づけ

第8章 学校改善(大野裕己)
 1 環境変動期における「学校改善」の必要性を考える
 2 学校改善の考え方(視点と構図)をつかむ
 3 学校改善の方法論を構想する
 Column 学校改善の「ギャップ・アプローチ」と 「ポジティブ・アプローチ」

第9章 学校における危機管理(阪根健二)
 1 学校の危機管理とは
 2 危機的状況における対応
 3 コンプライアンスの視点が重要
 4 保護者対応に悩む現場
 5 心の危機管理を考える
 6 個人を責めて終わりでは対策にならない
 7 出現する新たな危機に対応する
 Column 心のケアとは

第10章 教育相談(片山紀子)
 1 教育相談とは
 2 教育相談が抱える難しさ
 3 カウンセラーとは異なる教師のカウンセリング・マインド 
 4 いじめと不登校にみる課題
 5 校内の教育相談体制
 6 学校外の相談機関
 7 これからの教育相談
 Column 教育相談へのプロローグ

第11章 進路指導・キャリア教育(若槻 健)
 1 進路指導・キャリア教育とは
 2 キャリア教育が求められる背景:子どもたちの進路をめぐる状況
 3 キャリア教育で育む力:基礎的・汎用的能力とは 
 4 学校におけるキャリア教育
 5 課題と留意事項
 Column コミュニケーション能力の低下?

第12章 学校と地域社会の連携(佐藤晴雄)
 1 「学校と地域社会の連携」の軌跡
 2 地域連携による学校支援活動
 3 地域・保護者による学校運営参画
 4 学校の情報提供と学校関係者評価
 5 考察とまとめ
 Column 「網戸張り」の学校経営

第13章 新たな道徳教育(柳沼良太)
 1 道徳教育改革の経緯
 2 道徳教育の目標
 3 道徳科の指導内容
 4 道徳科の指導方法
 5 道徳科の評価方法
 6 今後の課題と展望
 Column 「読む道徳」から「考え議論する道徳」へ

第14章 小学校における英語教育(アレン玉井光江)
 1 小学校における外国語教育の意義
 2 外国語活動が導入された経緯とその成果
 3 教科としての小学校英語の可能性
 Column 他国の小学校英語

第15章 国際理解及び異文化理解教育(臼井智美)
 1 「外国にルーツのある子ども」の増加
 2 教員にとっての異文化理解
 3 児童生徒にとっての異文化理解
 Column 自分と他者を区別する「文化」の機能

第16章 教育の情報化(赤堀侃司)
 1 教育の情報化と情報教育
 2 ICTを用いた授業の展開
 3 情報活用能力の育成
 4 情報の光と影への対応 
 Column デジタル教科書の行方

あとがき
索  引

著者略歴

編著:篠原 清昭
2022年3月現在
岐阜聖徳学園大学教育学部教授

ISBN:9784623075171
出版社:ミネルヴァ書房
判型:B5
ページ数:224ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2016年03月
発売日:2016年03月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND