出版社を探す

集団就職とは何であったか

〈金の卵〉の時空間

著:山口 覚

紙版

内容紹介

戦後の労働力移動の制度化を問いなおす

目次

序 章 集団就職の時空間

 第Ⅰ部 ナショナル労働市場という夢と集団就職制度
第1章 労働市場の運動と集団就職の諸制度
 1 はじめに
 2 ナショナル労働市場という夢
 3 集団就職の諸制度と集合的表象
 4 本書の構成および資料類について

第2章 高度経済成長期における集団就職の概要
 1 はじめに
 2 集団就職を概観する
 3 集団就職者の実存的問題
 4 おわりに

 第Ⅱ部 就職列車の半世紀
第3章 戦時体制下の集団就職
    ――1939年秋田発「日本最初」の就職列車を中心に
 1 はじめに
 2 1930年代における職業紹介制度の進展
 3 戦時体制下における「少年就職列車」
 4 1940年代における集団赴任制度の確立
 5 おわりに

第4章 戦後における就職列車の展開
    ――「織女星号」から計画輸送のその後まで
 1 はじめに
 2 「織女星号」と青森発上野行き就職列車
 3 集団赴任制度の強化と計画輸送制度の開始
 4 計画輸送制度の終焉とその後
 5 おわりに

 第Ⅲ部 さまざまな求人と移動
第5章 人身売買から集団就職へ
    ――1954年青森発上野行き就職列車と大凶作
 1 はじめに
 2 広域労働市場における諸制度の整備
 3 1950年代初頭における青森県と広域労働市場
 4 人身売買と労働市場
 5 1953年の大凶作と求人開拓の強化
 6 おわりに

第6章 集団就職と県民性――鹿児島県出身者を中心に
 1 はじめに
 2 鹿児島県と集団就職
 3 労働市場と県民性
 4 おわりに

第7章 集団就職と都市イメージ――工都尼崎市の求職開拓政策
 1 はじめに
 2 高度経済成長期における職業紹介制度と地方自治体
 3 兵庫県の求職開拓政策と尼崎市
 4 尼崎市の求職開拓政策
 5 求職開拓と都市イメージ
 6 おわりに

第8章 海外移住としての本土就職――沖縄からの集団就職
 1 はじめに
 2 集団就職の諸制度と沖縄
 3 本土への集団就職
 4 三つの政府のはざまで
 5 本土へのあこがれと現実への対応
 6 おわりに

第9章 集団就職と韓国人研修生
    ――高度経済成長期における「開国」
 1 はじめに
 2 集団就職の制度化と求人難
 3 韓国人研修生の導入の計画・実施
 4 韓国から岐阜県へ
 5 おわりに

終 章 集団就職を問いなおす

あとがき
参考文献
索 引

著者略歴

著:山口 覚
2015年12月現在関西学院大学文学部教授

ISBN:9784623074570
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:404ページ
定価:4800円(本体)
発行年月日:2016年01月
発売日:2016年01月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBF