出版社を探す

子育て支援のための 保育カウンセリング

編著:滝口 俊子

紙版

内容紹介

保育者・心理職・保護者の協働をめざす

目次

はじめに

1章 保育カウンセリングとは(滝口俊子)
 1 保育カウンセリングのポイント ① おとなの姿勢 
 2 保育カウンセリングのポイント ② 関係者間の協働 
 3 子育て支援のための保育カウンセリングの実際 
 4 保育カウンセリングのポイント ③ 子どもと生きる 
 5 子どもの宇宙 

2章 保育カウンセリングの実際(坂上頼子)
 1 保育臨床とは 
 2 保育カウンセラーの役割――東京都日野市保育カウンセラー事業
 3 私立保育所の園内研修 
 4 地域の子育てサロン・避難所での支援 
 5 子育て支援における保育カウンセラーの役割 

トピックス 家庭生活で感じる子どもの変化① 与えすぎないことの大切さ(青野裕子) 

3章 子どものこころの発達(吉田弘道)
 1 こころの発達とは 
 2 対人関係の発達 
 3 社会性の発達 
 4 知的能力の発達 
 5 遊びの発達 
 6 保育カウンセリングに役立てるために 

トピックス 家庭生活で感じる子どもの変化② 五感や想像力を育てる遊びを(志村陽子) 

4章 子どもの身体の発達(深見真紀)
 1 出生後の身体の発達 
 2 身体の成長――身長を例に 
 3 思春期の身体の発達
 4 子どもの身体の発達を見ることの意味

5章 子どもの行動観察(加藤志ほ子)
 1 行動観察によるアセスメント 
 2 保育の現場で行う行動観察 
 3 保育カウンセリングにおける行動観察の実際

6章 子どもの発達障害(中村和彦)
 1 発達障害とは 
 2 知的能力障害(知的発達症/知的発達障害) 
 3 注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害 
 4 限局性学習症/限局性学習障害 
 5 運動症群/運動障害群 

7章 子どもの自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(別府 哲)
 1 偏食が強く,友達とうまくかかわれない4歳のショウ君 
 2 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害
   ――DSM-5による診断基準 
 3 自閉スペクトラム症の子どもの理解と支援 ① 感覚過敏を例 
 4 自閉スペクトラム症の子どもの理解と支援 ② こころの理解 
 5 好きな世界を知り,共有し,一緒に遊ぶ 

トピックス 幼稚園の昨今の保護者:子育てに協力的なお父さん(井上宏子) 

8章 家族のかかえる問題(浅野恵美)
 1 子育て家庭をめぐる環境の変化 
 2 子どもの貧困 
 3 子ども虐待 

9章 保護者とのかかわり(辻河昌登)
 1 保護者とかかわるまでの準備 
 2 保育カウンセラーの存在を知ってもらうこと 
 3 現代の家族が抱える問題 
 4 保護者とのかかわりの実際 
 5 保護者とのかかわりにおけるカウンセラーの臨床的作業 

トピックス 保護者と保育者のやりとりから生まれるもの(植松 頌)

10章 地域とのかかわり(馬見塚珠生)
 1 地域における子育て支援の重要性 
 2 保育カウンセラーの地域における子育て支援との協働 
 3 保育カウンセラーの地域の諸機関との連携 

索  引

著者略歴

編著:滝口 俊子
放送大学名誉教授立教女学院短期大学名誉教授

ISBN:9784623074556
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2015年10月
発売日:2015年10月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG