出版社を探す

スクールソーシャルワーカーの学校理解

子ども福祉の発展を目指して

編著:鈴木 庸裕

紙版

内容紹介

「何を支援するのか」という視点から考察

目次

はじめに

第1章 スクールソーシャルワーカーと学校福祉
 1 「危機のなかの教育」と学校,そして教師は
 2 教育と福祉の養成論の共通点を探る
 3 学校の福祉的機能の再生
 4 「支えられる能力」をめぐる実践的提起
 〔コラム1〕“ソーシャル・センター”としての学校 ――ジョン・デューイから学ぶ

第2章 学校から子どもの貧困を問い直す
 1 子どもの貧困と貧困対策
 2 子育て格差とみえない貧困
 3 貧困対策をめぐる教師と学校
 〔コラム2〕学校事務職員からみた子どもの貧困

第3章 スクールソーシャルワークと子どもの権利
 1 子どもの権利
 2 スクールソーシャルワークによる子どもの権利保障
 3 スクールソーシャルワーカーの職業倫理
 4 教育福祉としてのスクールソーシャルワーク
 〔コラム3〕高校福祉科教員とスクールソーシャルワーカー

第4章 学校である意味と課題
 1 学校による問題発見機能
 2 学校による家庭支援機能
 3 学校・家庭・地域の連携
 4 誰もが生活しやすい地域
 〔コラム4〕学校と地域をつなぐNPOの取り組み

第5章 子どもの生活現実から出発する教育実践
 1 子どもの自立を支援する2つの実践記録から
 2 スクールソーシャルワークを担ってきた学校と教師

 3 生活指導と生徒指導
 4 生活指導とスクールソーシャルワークの接点
 〔コラム5〕子ども心のなかにきっとある「しあわせになる種」をみつけたい
   ――学校でのコーディ―ネーターとしての実践

第6章 臨床教育学からみた学校ソーシャルワークの視点
 1 臨床教育学の目的
 2 心理教育的アプローチとソーシャルワーク
 3 プロフェッショナル養成
 4 子どもの学習と生活の質(QOL)のつながり
 〔コラム6〕保健室からの子どもの見守り

第7章 学校におけるソーシャルワークの実践
 1 教師の同僚性や子ども・保護者の教育参加を活かす
 2 勤務場所の拠点と専門職としての軸足――アプローチの多様性を考える
 3 学校アセスメントのあり方
 4 学校・教育委員会の教育計画とスクールソーシャルワーク
 5 スクールソーシャルワークにおいて求められる法制度の理解と活用
 〔コラム7〕スクールソーシャルワーカーの配置・巡回・派遣について考える

第8章 自らの知識や経験をいかに活かすのか
 1 [座談会] スクールソーシャルワーカーの学びを考える
 2 スーパーバイズの実際から
 3 研修会や学習会をどう進めるか
 〔コラム8〕活動目標を自らつくる

おわりに――個の尊厳を守る専門職として

〔巻末図書一覧〕
 スクールソーシャルワーカーに読んでほしい学校教育・教育実践関連の図書一覧
索 引

著者略歴

編著:鈴木 庸裕
*2015年6月現在福島大学大学院人間発達文化研究科(学校福祉臨床領域)教授

ISBN:9784623073795
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:264ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2015年08月
発売日:2015年08月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW