出版社を探す

不登校の子どもと保護者のための〈学校〉

公立の不登校専門校ASUにおける実践

編著:千原 雅代

紙版

内容紹介

不登校支援における独自の取り組みを紹介

目次

はじめに
第1章 不登校について考える
 1 不登校とは何か?                   
 2 不登校の子どもとは、どんな子どもたちなのか?                 
 3 思春期という時期                     
 4 子どもと家族                 
 5 不登校支援から見えてくる学校
 6 なぜ今ASUが必要なのか?                    

第2章 ASUでの取り組みについて  
 1 ASUのめざすもの           
 2 ASUの日々                  
 3 主体性を育てるチャレンジタイム・体験活動    
 4 自分や他者について知るあゆみタイム      
 5 ASUのカウンセラーの仕事         

第3章 学校教育の場でできること  
 1 ASUの教師として学んだこと          
 2 生徒の気持ちを理解することと指導                              
 3 発達障害を抱える子どもたちへの支援
 4 保護者を理解し支援する   

第4章 ASUから見える不登校支援 
 1 卒業生や保護者から見たASU        
 2 ASUという学校の独自性              
 3 これからの不登校支援に求められるもの         
 4 これからのASU                   

おわりに                           





著者略歴

編著:千原 雅代
2015年11月現在天理大学大学院臨床人間学研究科教授

ISBN:9784623072651
出版社:ミネルヴァ書房
判型:4-6
ページ数:288ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2015年12月
発売日:2015年12月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA