出版社を探す

戦後日本のアジア外交

編著:宮城 大蔵

紙版

内容紹介

政治経済関係を概観する初めての通史

目次

はじめに

序 章 戦後日本とアジア(宮城大蔵)

第1章 近代日本とアジア(加藤聖文)
    ──大日本帝国の時代
 1 明治国家の形成と国境画定
 2 日清戦争と東アジア冊封体制の崩壊
 3 韓国併合と植民地帝国日本の完成
 4 混乱する中国情勢とワシントン体制
 5 満洲事変の衝撃と大日本帝国の膨張
 6 大日本帝国の崩壊とアジアの戦後
 7 戦後日本における歴史の断絶
 コラム1 日本型近代化モデルの成功とアジアへの影響

第2章 サンフランシスコ講和とアジア(楠 綾子)
    ──1945〜52年
 1 アジア諸国にとっての日本占領
 2 日本の講和構想の中のアジア
 3 対日講和条約・日米安全保障条約の成立
 4 サンフランシスコ講和体制
 コラム2 カルロス・P・ロムロ──フィリピンの屈折した感情

第3章 「ナショナリズムの時代」のアジアと日本(宮城大蔵)
    ──1950年代
 1 アジアをめぐる諸構想
 2 バンドン会議と日本の選択
 3 戦争賠償と東南アジアへの再進出
 4 「アジアの一員」として
 5 近くて遠い、中国、韓国
 コラム3 スカルノ──「独立」の達成と日本

第4章 アジア冷戦の分水嶺(井上正也)
    ──1960年代
 1 東アジア外交の展開
 2 東南アジアにおける日本外交
 3 ベトナム戦争とアジア
 4 日本の地域的責任と沖縄返還交渉
 5 米中接近と「二つの中国」
 コラム4 朴正煕──開発政治と日本

第5章 冷戦構造の流動化と日本の模索(若月秀和)
    ──1970年代
 1 東西冷戦対立の緩和と日本外交の多角化
 2 ベトナム戦争終結と過渡期の日本外交
 3 1970年代アジア外交の帰着点
 4 米ソ新冷戦の余波と「アジア太平洋地域」の萌芽
 コラム5 鄧*小平──日本の「全方位外交」との接点

第6章 「経済大国」日本とアジア(佐藤 晋)
    ──1980年代
 1 80年代初頭のアジア外交
 2 「米中日同盟」の発足?
 3 中曽根のアジア外交
 4 「プラザ合意」後の経済関係
 5 グローバル化・冷戦の「勝利」・大国日本
 コラム6 趙紫陽──改革開放の担い手

第7章 「吉田ドクトリン」を超えて(大庭三枝)
    ──1990年代
 1 1990年代の対アジア外交の出発点
 2 北東アジアの緊張と日本
 3 広域地域主義の浮上と日本
 4 緊張の中での新たな役割模索
 5 東アジアとの関係緊密化へ向けて
 コラム7 マハティール・ビン・モハマド──民族主義と現実主義を体現するカリスマ

終 章 21世紀のアジアと日本(宮城大蔵)
    ──2000年代〜
 1 小泉純一郎政権とアジア
 2 中国台頭と揺れる日本外交
 3 民主党政権の登場
 4 21世紀の日本とアジア

関連年表(池宮城陽子)
事項索引
人名索引

著者略歴

編著:宮城 大蔵
2015年6月現在上智大学外国語学部教授

ISBN:9784623072163
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:308ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2015年06月
発売日:2015年06月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS