出版社を探す

〈日本幻想〉表象と反表象の比較文化論

編著:野田 研一

紙版

内容紹介

新たな〈文化〉創造の可能性を提示する

目次

序 論 日本幻想──表象と反表象(野田研一)

 第Ⅰ部 幻想の産出――他者の発見
1 〈日本〉という想像の岸辺──キプリングと明治期の日英工芸デザイン(中川僚子)
2 ヴァージニア・ウルフの東方へのまなざし――「友情のギャラリー」の〈日本幻想〉(窪田憲子)
3 若きバーナード・リーチの〈日本像〉――ホイッスラー、ファン・ゴッホ、劉生との関わりを考える(久守和子)
  
 第Ⅱ部 見いだされる〈日本〉――自己の発見
4 幻想としての日本/イギリス――日英博覧会(1910)と庭園文化をめぐって(木下 卓)
5 自然を書く・見る――世紀転換期における古典文化の再利用と〈日本〉(北川扶生子)
6 本土「幻想」の結末――山之口貘の「沖縄よどこへ行く」をめぐって(仲程昌徳)
  
 第Ⅲ部 交錯する日本幻想――反表象の力学
7 弱さと正義、力と不正義――琉球・沖縄、日本、アメリカをめぐる〈幻想〉試論(山里勝己)
8 乱反射する日本幻想、オリエンタリズム小論――小島信夫の小説を手がかりに(笹田直人)
9 フォークナーの見つめた「近代」日本――芸者人形とアメリカ南部(竹内理矢)
  
 第Ⅳ部 日本幻想の遠近法
①座談会 二人の父、二つの文化――友禅をめぐって
 (話し手:森口邦彦 聞き手:久守和子、中村邦生、野田研一)
②不思議の国のゴリウォグ――日本への眼差し(高田賢一)
③〈日本幻想〉の手前で息継ぎをする――未完の思考として(中村邦生)
④はっぴいえんど的日本幻想、もしくは「渚感覚」(野田研一)

あとがきに代えて――「美化の拒否」に抗して(野田研一)
  
索 引

著者略歴

編著:野田 研一
*2014年9月現在立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科教授

ISBN:9784623071494
出版社:ミネルヴァ書房
判型:4-6
ページ数:370ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2015年03月
発売日:2015年03月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ