出版社を探す

Minerva Text Library 4

現代の国際政治

第3版

ポスト冷戦と9.11後の世界への視座

編著:長谷川 雄一
編著:金子 芳樹

紙版

内容紹介

最新の政治情勢を学ぶ国際政治のテキスト

目次

第3版 はしがき
 
 第Ⅰ部 戦後国際政治の構造と変動
第1章 米ソ冷戦の発生・展開・終焉(阿南東也)
    ——「長い平和」とその後
 1 発生期と展開期
 2 「雪解け」期と不安定期
 3 安定期と「デタント」期
 4 「第二次冷戦」期
 5 冷戦終焉期

第2章 軍備管理・軍縮・不拡散問題の展開(宮坂直史)
 1 国家と軍拡
 2 冷戦時代以降使われなかった核兵器
 3 使われてきた兵器
 4 グローバル化時代の軍拡と軍縮

第3章 グローバルパワーとしてのアメリカと安全保障(西川 賢)
    ——「過去」と「未来」からの拘束
 1 大統領を拘束する「過去」と「未来」
 2 「過去」:ジョージ・W・ブッシュ政権の遺産
 3 「理念」と「現実」の狭間:オバマ外交の特徴
 4 「過去」からの訣別:オバマ政権初期の外交とその成果
 5 「未来」へ向けて:中国の台頭とアジア太平洋リバランス
 6 「2つの民主党政権」下の日米関係
 7 レガシーを求めて:オバマ政権二期目の課題
 8 「オバマの時代」はいかに記憶されるのか

第4章 民族問題(臼井実稲子)
 1 民族問題の発生
 2 冷戦後の民族問題
 3 民族問題の解決

第5章 南北問題(杉山 肇)
    ——より公平公正な世界に向けて
 1 「南北問題」とは
 2 南北問題の歴史的推移
 3 冷戦後の南北問題
 4 グローバル化がもたらす緊急課題

第6章 環境保護と開発(太田 宏)
    ——持続可能な発展をめぐる国際政治経済
 1 国際政治課題としての環境保護と開発
 2 環境保護に関する国際的な課題設定に向けて(1968年以前)
 3 国連人間環境会議(UNCHE)とその前後の時期(1968〜1987年)
 4 国連環境開発会議(UNCED)とその前後の時期(1987年から現在)
 5 国際政治課題としての持続可能な発展

 第Ⅱ部 地域におけるイッシュー
第7章 転換期の中国外交(増田雅之)
    ——パワー・シフト環境下の「平和発展」論
 1 中国外交の2つの方向性
 2 中国外交の重点移行
 3 転換期の外交方針
 4 中国外交の概念構築
 5 収斂困難な中国外交

第8章 冷戦後の朝鮮半島をめぐる国際政治(西野純也)
 1 朝鮮半島をめぐる国際政治の基本構造
 2 北朝鮮核問題の国際政治
 3 南北関係の進展と停滞
 4 北東アジア秩序変動の中の朝鮮半島

第9章 東南アジアの地域秩序形成(金子芳樹)
    ——冷戦後の展開とグローバル化の中の模索
 1 東南アジアの地域的特性と国際環境
 2 1990年代における地域統合の進展
 3 グローバル化の中の遠心力と求心力
 4 米中対峙下における地域秩序の模索

第10章 冷戦後の中東和平(松本 弘)
    ——問題の新たな構図
 1 冷戦崩壊と中東和平
 2 中東和平の背景と展開
 3 イスラエルの選挙と政党
 4 パレスチナの選挙と政党
 5 評 価

第11章 欧州統合(小久保康之)
    ——EU統合の「深化と拡大」
 1 ノーベル賞を受賞したEU
 2 欧州統合の原点
 3 EC(欧州共同体)の時代
 4 冷戦の終焉とEUの誕生
 5 冷戦後のEU統合の進展
 6 EUの機構と共通政策
 7 新たな危機に直面するEU

第12章 現代ロシアの政治と外交(井手康仁)
    ——再び大国を目指すロシア
 1 ソ連・ロシア外交の特徴
 2 ソ連崩壊から新生ロシアへ
 3 大西洋主義外交からユーラシア主義外交へ
 4 強い指導者への希求
 5 旧ソ連勢力圏回復への野心と欧米不信
 6 大国意識の復活

第13章 転換期のラテンアメリカ(澤田眞治)
    ——国際関係と開発の新しい地平
 1 新世紀を迎えたラテンアメリカ
 2 冷戦期のラテンアメリカ
 3 1990年代のラテンアメリカ
 4 南米主導の地域主義
 5 民主主義,国民,主権への問いかけ
 6 将来への展望

第14章 苦悩と希望の大陸アフリカ(坂本邦彦)
 1 アフリカ世界を考える視点
 2 アフリカの歴史
 3 アフリカの政治体制:独立からポスト冷戦まで
 4 21世紀のアフリカ:伝統と文化に対する誇り

 第Ⅲ部 日本外交のアイデンティティー
第15章 日本外交のアイデンティティーと心理(加藤 朗)
     ——東西と大小の交錯
 1 東西のアイデンティティーと大小の国民心理
 2 西と大の時代
 3 東と大の時代
 4 西と小の時代
 5 東西と大小の混乱

第16章 日米関係の思想史(長谷川雄一)
    ——「従属」と「自立」のアポリア
 1 日本外交思想史における「米国」
 2 米国の膨張主義と日本
 3 米国の太平洋進出とオレンジ・プラン
 4 日本人移民問題をめぐる軋轢
 5 戦後日米関係のアポリア

人名索引/事項索引

著者略歴

編著:長谷川 雄一
2019年2月現在
東北福祉大学教育学部教授
編著:金子 芳樹
2019年2月現在
獨協大学外国語学部教授

ISBN:9784623071302
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:442ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2014年11月
発売日:2014年11月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS