出版社を探す

叢書・現代社会のフロンティア 21

「成熟社会」を解読する

都市化・高齢化・少子化

著:金子 勇

紙版

内容紹介

現代社会をどう見るべきか

目次

はじめに

 第Ⅰ部 都市社会の診断
1 社会指標への熱い視線
2 コミュニティを考える
3 筑豊調査の経験から産炭地域振興を考える
4 「ローカルチャー」という発想
5 観光とシンボル創造
6 「オンリーワン」づくり競争の時代
7 「持ち駒」見直し
8 「コミュニティ・イノベーション」で勝ち残る
9 阪神淡路大震災の教訓生かそう――国と地域の連携がカギ
10 まちづくりの「優等生」と「最強都市」の条件
11 小家族化と地域力低下
12 ソーシャル・キャピタル

 第Ⅱ部 高齢社会の隘路
13 社会変動と高齢化
14 高齢化の新しい考え方
15 「豊齢社会」への提言――「自分のため」を原点に
16 21世紀の福祉資源
17 21世紀の超高齢社会
18 無料デパートが消えた格差不安社会
19 高齢化一気に進む「2015年問題」
20 提言2009 少子高齢化
21 提言2010 高齢社会
22 高齢者の生きがいと人間関係――高齢者の生活実態に関する調査から
23 長寿県の健康づくり――長野県の事例から

 第Ⅲ部 地域福祉の可能性
24 共生の社会システムに向けて
25 「身銭を切る」時代
26 「介護保険モデル事業」から
27 介護の社会化とビジネス
28 介護保険――なお残る無理解
29 地域家族的暮らし
30 高齢者「生きがい事業仕分け」――「おもちゃ病院」活動から
31 郵政民営化――見えにくい国民貢献の重視を
32 郵政民営化とビッグピクチャー
33 佐賀県の「先進政策大賞」を祝う

 第Ⅳ部 少子社会の克服
34 選挙制度の改革
35 連結思考のすすめ
36 少子化対策の必要十分条件
37 「子育て基金」を創設しよう
38 少子化対策に潜む「不公平」を正す
39 少子化対応の新しい制度の創造
40 社会全体での子育て克服
41 少子化対策でフランスに学びたいこと
42 産み育てる社会環境づくりのために
43 「職業としての政治家」の資質

 第Ⅴ部 環境問題のジレンマ
44 「ゴアの方舟」からの速やかな離脱を
45 二重規範の解消をしよう
46 政治に必要な科学的思考
47 北海道環境政策の危険な内容
48 発電問題への「国民共同」の疑問
49 地球温暖化の嘘
50 風力発電計画に見る合成の誤謬
51 リスクに備える社会システムづくり

 第Ⅵ部 音楽とマスコミ
52 変わるCMソング――「古きよき歌」が復権 商品イメージと無関係に流行
53 生涯学習としての音楽社会学
54 活性化シンボルとしての音楽記念館
55 「戦争責任」でバランスを――私の新聞評
56 治安・治山・治水の大切さ――私の新聞評
57 不透明な社会の構造疲労――私の新聞評
58 メディア規制――対案のために

 第Ⅶ部 碩学の姿
59 高田保馬の社会学の復権――生誕120年に寄せて
60 高田保馬を語る
61 分担と共育の思想を学ぶ――越智昇先生と私
62 いくつかの箴言と教え――内藤莞爾先生の思い出
63 綜合社会学による都市的世界の探究――鈴木社会学から学んだこと

おわりに
索  引

著者略歴

著:金子 勇
北海道大学名誉教授

ISBN:9784623070107
出版社:ミネルヴァ書房
判型:4-6
ページ数:312ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2014年03月
発売日:2014年03月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB