出版社を探す

牛疫

兵器化され、根絶されたウイルス

著:アマンダ・ケイ・マクヴェティ
訳:山内 一也
著:城山 英明

紙版

内容紹介

そのウイルスを制御する力を得たとき、ある人々は根絶を夢想し連帯を訴え、ある人々はそれを兵器に変えた。紆余曲折の歴史をたどる。

牛疫は、数週間で牛の群れを壊滅させる疫病である。徹底的な検疫と殺処分しか防ぐ手段がなく、その出現以来、この疫病は人々に恐れられてきた。
ところが20世紀初め、牛疫ウイルスをワクチンにできるとわかると、牛疫と人々の関係が変わり始める。恐るべきウイルスは、制御可能な力に変わったのだ。
宿主にワクチンで免疫を与えれば、地域からウイルスを排除できる。ある国での成功が他の国でのキャンペーンを誘発し、その先に地球上からの根絶という夢が生まれた。しかしその道のりは、各国の利害にたびたび翻弄されることになった。
その一方で、ワクチンの誕生は、自国の牛を守りながらウイルスで別の地域の食糧生産を攻撃できることを想像させた。一部の国々は第二次世界大戦中に生物兵器研究を開始する。研究は、大規模な根絶キャンペーンの陰で、時にはキャンペーンを主導する国によって、戦後も続けられた。
牛疫は、人類が根絶に成功した2種のウイルスの内の一つである。牛疫は、根絶に至る最後の150年間に、国際的な連帯の意義を示し、そして科学技術があらゆる目的で利用されうることを示した。疫病との戦いを記録し、科学研究のあり方を問う、必読の書。

目次

謝辞

序章 グロス・イル、1942年9月

第1章 牛疫および疾病制圧のための国際協力の起源
欧州での流行/アジア・アフリカでの流行/予防接種の始まり/弱毒化の試み/「生活水準」という言葉の誕生

第2章 第二次世界大戦における牛疫――GIR-1
食糧攻撃の懸念/防御兵器としての研究/リチャード・ショープ/攻撃兵器としての研究/終戦/部分的な情報公開/短い眠り

第3章 欠乏からの自由――UNRRAの牛疫キャンペーン
「復興」とは何か/中国での活動/救済か復興か/小さな勝利

第4章 発展の仕組み――FAOの牛疫キャンペーン
国際主義の実験場/帝国勢力の思惑/FAOの越境する支援/米国の介入/大きな成果

第5章 ふたたびグロス・イルへ――戦後世界の生物戦
日独の生物戦研究者たち/戦後米国の生物戦研究/ソビエトの活動/ある研究の公開をめぐる議論/兵器化しつつ根絶する

第6章 牛疫根絶
組織培養ワクチンの登場/グローバル作戦/大流行/二度目のグローバル作戦/根絶後の世界/牛疫から見た150年

終章

訳者あとがき

著者略歴

著:アマンダ・ケイ・マクヴェティ
歴史学者。2006年にカリフォルニア大学で博士号を取得。マイアミ大学歴史学准教授を経て、現在、マイアミ大学歴史学教授。専門は米国の外交政策と国際組織の歴史。「国際関係・科学・環境問題の交差点」に関心を持つ。著書にEnlightened Aid: U. S. Development as Foreign Policy in Ethiopia (Oxford University Press, 2012)、The Rinderpest Campaigns: A Virus, Its Vaccines, and Global Development in the Twentieth Century (Cambridge University Press, 2018, 『牛疫』山内一也訳、城山英明協力、みすず書房)がある。研究成果をDiplomatic HistoryやThe Journal of the Gilded Age and Progressive Eraなどで発表している。
訳:山内 一也
1931年、神奈川県生まれ。東京大学農学部獣医畜産学科卒業。農学博士。北里研究所所員、国立予防衛生研究所室長、東京大学医科学研究所教授、日本生物科学研究所主任研究員を経て、東京大学名誉教授、日本ウイルス学会名誉会員、ベルギー・リエージュ大学名誉博士。専門はウイルス学。主な著書に『エマージングウイルスの世紀』(河出書房新社、1997)『ウイルスと人間』(岩波書店、2005)『史上最大の伝染病 牛疫 根絶までの四〇〇〇年』(岩波書店、2009)『ウイルスと地球生命』(岩波書店、2012)『近代医学の先駆者――ハンターとジェンナー』(岩波書店、2015)『はしかの脅威と驚異』(岩波書店、2017)『ウイルス・ルネッサンス』(東京化学同人、2017)『ウイルスの意味論――生命の定義を超えた存在』(みすず書房、2018)などがある。訳書にマクヴェティ『牛疫』(みすず書房、2020)など。
著:城山 英明
1965年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。同大助手、東京大学大学院法学政治学研究科講師、助教授を経て、現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。2010-2014年に東京大学政策ビジョン研究センター長、2014-2016年に東京大学公共政策大学院院長を務める。専門は行政学、国際行政論、科学技術と公共政策。主要業績に『科学技術と政治』(ミネルヴァ書房、2018)『国際行政論』(有斐閣、2013)『国際行政の構造』(東京大学出版会、1997)『国際援助行政』(東京大学出版会、2007)編著に『中央省庁の政策形成過程』(中央大学出版部、1999)『法の再構築III 科学技術の発展と法』(東京大学出版会、2007)『科学技術ガバナンス』(東信堂、2007)『政治空間の変容と政策革新(1)政策革新の理論』(東京大学出版会、2008)等がある。

ISBN:9784622088875
出版社:みすず書房
判型:4-6
ページ数:344ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2020年05月
発売日:2020年05月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WNF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:VF