出版社を探す

叢書インテグラーレ 19

ヒロシマ平和学を問う

編:広島大学総合科学部
著:水羽 信男

紙版

内容紹介

1945年8月6日、広島市に原爆が投下された。しかし、その一日のみで、一国単位で、「平和教育」という枠組みだけで、原爆投下を捉える必要はない。「ヒロシマ」と「平和」を問い直した先に、私たちは何を知り、何を考えるべきなのだろうか。本書では国民国家・総力戦体制、ナショナリズム、中央と地方の3つの視点から、ある時は東アジア史全体の中で、ある時は広島市の視点から、明治以降戦後の平和運動にいたる広島原爆投下/「ヒロシマの形成」の歴史を問い直していく。

目次

序章
 コラム1 社会主義とは
第1章 明治・大正期のアジアと広島
第2章 日中14年戦争と広島
 コラム2 時期区分と戦争の呼称について
第3章 アジア・太平洋戦争と広島
第4章 広島8月6日とその後
 コラム3 史料について
第5章 敗戦から第1回原水爆禁止世界大会
第6章 第1回世界大会から第8回大会の分裂まで
終章

ISBN:9784621305904
出版社:丸善出版
判型:4-6
ページ数:190ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2021年01月
発売日:2021年01月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPS