出版社を探す

現代社会研究叢書 9

公共圏と熟議民主主義

現代社会の問題解決

編著:舩橋 晴俊
編著:壽福 眞美

紙版

内容紹介

今日、原発・エネルギー問題、移民の受け入れ、環境破壊、基地問題、ユビキタス・コンピューティングにともなう個人と社会の関係、マス・メディアの多様化など、多くの社会問題や政策課題が突きつけられている。本書は、現代社会に横たわる諸問題を公共の場での熟議を通して解決するための糸口を、日本および諸外国の具体的な事例をもとに理論と解決過程の両側面から考察する。

目次

はじめに

第1章 高レベル放射性廃棄物問題をめぐる政策転換──合意形成のための科学的検討のあり方 (舩橋晴俊)

第2章 グローバル化と多文化市民権の可能性──日本と西欧を視野に (宮島喬)

第3章 現代アメリカ合衆国における移民の社会運動と公共圏の再編成──重層的境界構造の転換と非正規移民たちの熟議への参加 (小井土彰宏)

第4章 環境問題と公共圏──韓国の事例 (具度完)

第5章 インドネシアの環境政策をめぐって──イスラームの規範とイスラーム的公共圏がはたす役割 (青木武信)

第6章 米軍基地と公共圏──岩国基地の拡張・機能強化から見た意思決定過程 (朝井志歩)

第7章 ユビキタス・コンピューティングはどう受容されているか──ユーザーの意識とその問題 (原田悦子・土橋臣吾)

第8章 熟慮民主主義の制度化の可能性と大学の役割 (伊藤守)

第9章 マス・メディアと公共圏をめぐる問題群 (藤田真文)

第10章 社会運動、討議民主主義、社会・政治的「合意」──ドイツ核エネルギー政策の形成過程(1980~2011年) (壽福眞美)

著者略歴

編著:舩橋 晴俊
1948年生まれ。現在、法政大学社会学部教授。専門は環境社会学・社会計画論。
主な著書に、『組織の存立構造論と両義性論』(東信堂、2010年)、『環境総合年表』(共編、すいれん舎、2010年)、『社会学をいかに学ぶか』(単著、弘文堂、2012年)。
編著:壽福 眞美
1947年生まれ。現在、法政大学社会学部教授。専門は社会哲学。
主な著訳書に、『批判的理性の社会哲学』(単著、法政大学出版局、1996年)、「3・11後の責任倫理を問う」『環境思想・教育研究』第5号(2011年)、N.ボルツ/A.ミュンケル編『人間とは何か』(単独訳、法政大学出版局、2010年)。

ISBN:9784588602597
出版社:法政大学出版局
判型:A5
ページ数:272ページ
定価:4700円(本体)
発行年月日:2013年08月
発売日:2013年08月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB