出版社を探す

鉄道旅行の歴史

新装版

19世紀における空間と時間の工業化

著:ヴォルフガング・シヴェルブシュ
訳:加藤 二郎

紙版

内容紹介

鉄道旅行を産業革命の市民的体験としてとらえた19世紀の旅の思想史。その生み出した時間・空間概念の変貌を語り、ヨーロッパと米国の鉄道の違いを技術・経済・国民性の側面から解明。さらに鉄道事故が精神医学および法律に与えた影響を説き、駅舎建築を都市の構造と機能の観点から検討する。

目次

1 原動力の機械化

2 機械のアンサンブル

3 鉄道の空間と鉄道の時間
  余談──ガラス建築の空間

4 パノラマ風の旅行

5 仕切った車室(コンパートメント)
   旅行中の談笑の終焉
   孤絶
   密室劇
   車室の問題点

6 米国の鉄道
   鉄道以前の交通
   鉄道路線
   新型車輛
   米国の車輛のモデル、川蒸気と定期郵便船
   レールの上の船旅
   追記

7 鉄道旅行の病理学
  余談──工業性疲労

8 事故

9 鉄道事故、鉄道性脊柱、外傷性ノイローゼ
  余談──ショックの歴史

10 刺戟保護、または工業化した意識

11 都市への入口──駅

12 都市の中の鉄道路線
   百貨店
   流通
   追記

 原註
 訳者あとがき
 人名解説
 人名索引

著者略歴

訳:加藤 二郎
1925年、神奈川県に生まれる。東京大学文学部独文科卒業。一橋大学教授・神奈川大学教授を歴任し、現在、一橋大学名誉教授。ドイツ文学専攻。訳書に、ローベルト・ムージル『特性のない男』(訳者代表。全4巻、河出書房新社)、ローベルト・ムージル『特性のない男』(全6巻、松籟社)、ゴーロ・マン『歴史論Ⅰ・Ⅱ』、イエーシュ・ジュラ『プスタの民』、U.ホルストマン『人間怪物論』、A.フリゼー編『ムージル読本』(共訳)(以上、法政大学出版局刊)などがある。

ISBN:9784588276477
出版社:法政大学出版局
判型:A5
ページ数:282ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2011年12月
発売日:2011年12月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TRF