出版社を探す

山田孝雄著『日本文体の変遷』本文と解説

編:藤本 灯
編:田中 草大
編:北﨑 勇帆

紙版

内容紹介

文献時代の初めから明治時代に至る諸資料を博捜・引用し、時代別・文体別に詳述。
日本文化・社会の根幹をなす文章・文体の展開を歴史的に位置づける意欲作。
著者の学問における同書の位置、また、その現代的意義を示す充実の解説も収載。

目次

導言
凡例

第一冊
 第一章 緒論
 第二章 古代の詞章
 第三章 上代の漢文
 第四章 史部の文
 第五章 宣命体
 第六章 純万葉仮名の文
 第七章 上代に於ける漢文体の消息
 第八章 仮名文の創始

第二冊
 第九章 仮名消息文の発展
 第十章 中世の記録体及び往来体の文
 第十一章 仮名交りの文の成立
 第十二章 和漢混淆文
 第十三章 候文
 第十四章 仮名消息系統の候文
 第十五章 言文二途の端緒
 第十六章 芳野朝時代、室町時代の文体概観

第三冊
 目次
 第十七章 江戸時代文体の概観
 第十八章 江戸時代の公私の日用文体
 第十九章 江戸時代の普通の文体
 第二十章 江戸時代の特殊の文体
 第二十一章 明治時代及その以後の文体


解説

附録 未定稿『院政鎌倉時代文法史』『院政鎌倉時代の語法』

後記


索引
 書名・資料名索引
 人名索引
 語彙索引
 要語索引

著者略歴

編:藤本 灯
国立国語研究所・言語変化研究領域・特任助教。
編:田中 草大
東京大学大学院国語研究室・助教。

編:北﨑 勇帆
東京大学大学院生、人文社会系研究科。

ISBN:9784585280323
出版社:勉誠出版
判型:A5
ページ数:384ページ
定価:4500円(本体)
発行年月日:2017年02月
発売日:2017年02月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CFG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2GJ