出版社を探す

邪馬台国全面戦争

捏造の「畿内説」を撃つ

著:安本 美典

紙版

内容紹介

中国・洛陽で出土した三角縁神獣鏡は、ねつ造鏡である!
確率計算による科学的検証をしなければ、論争は終わらない。
日本の考古学者やマスコミは、捏造者の宣伝媒体となってはいけない。

目次

はじめに―考古学における「研究不正」の構造

第Ⅰ編 洛陽の捏造鏡―提出者・王珍意氏を疑え
第1章 事件の経過
第2章 捏造の土壌
第3章 捏造の証明

第Ⅱ編 寺沢薫氏の「纏向学」は、科学の名に値しない
第1章 データからの推論は、客観的に
第2章 ホケノ山古墳の築造年代
第3章 箸墓古墳の築造年代
第4章 天皇の平均在位年数にもとづく、第十代崇神天皇の年代
第5章 桜井茶臼山古墳の築造年代
第6章 「位至三公鏡」問題

おわりに

著者略歴

著:安本 美典
1934年、中国東北(旧満洲)生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。産業能率大学教授を経て、現在、古代史研究に専念。『季刊・邪馬台国』編集責任者。情報・古学会会員。
専攻は、日本古代史、言語学、心理学。『大和朝廷の起源』(勉誠出版)などの、本シリーズの既刊18点以外の主な著書に、次のようなものがある。
日本古代史関係…『神武東遷』(中央公論社)、『卑弥呼の謎』(講談社)、『邪馬台国への道』(筑摩書房)、『研究史邪馬台国の東遷』(新人物往来社)、『吉野ケ里遺跡と邪馬台国』(大和書房)、『奴国の滅亡』(毎日新聞社)、『新説:日本人の起源』(宝島社)、『邪馬台国はその後どうなったか』(廣済堂出版)、『日本誕生記Ⅰ、Ⅱ』『邪馬台国の真実』(PHP研究所)など。
言語学関係…『日本語の誕生』(大修館書店)、『日本語の成立』(講談社)、『日本語の起源を探る』『卑弥呼は日本語を話したか』(以上、PHP研究所)、『日本人と日本語の起源』(毎日新聞社)、『言語の科学』(朝倉書店)、『言語の数理』(筑摩書房)など。

ISBN:9784585225591
出版社:勉誠出版
判型:A5
ページ数:376ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2017年07月
発売日:2017年07月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ