出版社を探す

DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語

著:吉川 弘道

紙版

内容紹介

土木構造物は、先達の叡智と、熱きエンジニア魂を秘めている。語り継ぐべき歴史とミッションを持つ日本の社会インフラを、選りすぐりの写真とともに綴る“土木の名場面集”。

●目次
【第1章】次世代に伝えたい巨大インフラ施設
Episode 01 横浜ベイブリッジが豪華客船を丁重に出迎えた
Episode 02 巨大揚水発電所を探訪する
Episode 03 東京湾はかくもエキサイティング
Episode 04 ノーベル賞を育むスーパーカミオカンデ
Episode 05 長大吊橋のダイナミズムとメカニズムをさぐる
Episode 06 上空から俯瞰する羽田空港D滑走路

【第2章】土木のレガシーを綴る
Episode 07 錦帯橋と日本橋のクロニクル
Episode 08 巨大ダムのカリスマ 黒部ダム
Episode 09 ノスタルジックな鉄道駅舎を訪ねる
Episode 10 明治に生まれ令和に生きる余部橋梁
Episode 11 古色蒼然 土木遺産の四題噺
Episode 12 平成期に活性化した舟運事業

【第3章】日本の土木技術に出会う
Episode 13 防災地下神殿・首都圏外郭放水路の威容
Episode 14 心躍る高速道路のJCT とIC
Episode 15 都市トンネル構築技術の王者 シールド工法
Episode 16 マイナス162℃の液化天然ガスを貯蔵する巨大魔法瓶
Episode 17 やじろべえ工法が大活躍する高架橋の建設
Episode 18 ヨーロッパを陸続きにした鉄のモグラ

【第4章】土木はもはやアートである!
Episode 19 トンネルはアートの聖地だ!
Episode 20 星降る橋の魅惑
Episode 21 有限要素法の美学:Structural Aesthetics in FEM
Episode 22 土木が奏でる“曲線美” の愉悦

【Column】
1 ダム版アカデミー賞「日本ダムアワード」
2 よく似ている橋梁基礎と歯科インプラント
3 北海道の自然と対峙するタウシュベツ川橋梁
4 鉄道遺構「アプトの道」をてくてく歩いてみよう
5 挙動観測で察知する土木の息遣い
6 環状交差点( ラウンドアバウト)とは
7 海に浮かぶ巨大船 グラブ浚渫船と起重機船
8 都市の成長を支援するアンダーパス工法
9 ダムカード&マンホールカードを集めよう
10 コンクリートでアートしよう


DISCOVER DOBOKU MAP

目次

【第1章】次世代に伝えたい巨大インフラ施設
Episode 01 横浜ベイブリッジが豪華客船を丁重に出迎えた
Episode 02 巨大揚水発電所を探訪する
Episode 03 東京湾はかくもエキサイティング
Episode 04 ノーベル賞を育むスーパーカミオカンデ
Episode 05 長大吊橋のダイナミズムとメカニズムをさぐる
Episode 06 上空から俯瞰する羽田空港D滑走路

【第2章】土木のレガシーを綴る
Episode 07 錦帯橋と日本橋のクロニクル
Episode 08 巨大ダムのカリスマ 黒部ダム
Episode 09 ノスタルジックな鉄道駅舎を訪ねる
Episode 10 明治に生まれ令和に生きる余部橋梁
Episode 11 古色蒼然 土木遺産の四題噺
Episode 12 平成期に活性化した舟運事業

【第3章】日本の土木技術に出会う
Episode 13 防災地下神殿・首都圏外郭放水路の威容
Episode 14 心躍る高速道路のJCT とIC
Episode 15 都市トンネル構築技術の王者 シールド工法
Episode 16 マイナス162℃の液化天然ガスを貯蔵する巨大魔法瓶
Episode 17 やじろべえ工法が大活躍する高架橋の建設
Episode 18 ヨーロッパを陸続きにした鉄のモグラ

【第4章】土木はもはやアートである!
Episode 19 トンネルはアートの聖地だ!
Episode 20 星降る橋の魅惑
Episode 21 有限要素法の美学:Structural Aesthetics in FEM
Episode 22 土木が奏でる“曲線美” の愉悦

【Column】
1 ダム版アカデミー賞「日本ダムアワード」
2 よく似ている橋梁基礎と歯科インプラント
3 北海道の自然と対峙するタウシュベツ川橋梁
4 鉄道遺構「アプトの道」をてくてく歩いてみよう
5 挙動観測で察知する土木の息遣い
6 環状交差点( ラウンドアバウト)とは
7 海に浮かぶ巨大船 グラブ浚渫船と起重機船
8 都市の成長を支援するアンダーパス工法
9 ダムカード&マンホールカードを集めよう
10 コンクリートでアートしよう


DISCOVER DOBOKU MAP

著者略歴

著:吉川 弘道
1952年生まれ、東京都出身。早稲田大学理工学部卒業。㈱間組(現 ㈱安藤・間)技術研究所、米コロラド大学客員教授、東京都市大学(旧 武蔵工業大学)工学部教授を経て、現在、同大学名誉教授。近年は、インフラツーリズム推進会議議長として各種イベントを主催し、刊行物の監修を務める。「魅せる土木」を提唱し、執筆や講演のほかSNSで情報を発信している。工学博士(東京大学)、技術士(建設部門)、特別上級土木技術者(土木学会)、1級土木施工管理技士。専門は鉄筋コンクリート、耐震設計、地震リスク。

ISBN:9784582544763
出版社:平凡社
判型:A5
ページ数:176ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2023年07月
発売日:2023年07月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TN