出版社を探す

英語で/日本語で よもう! つたえよう! 金子みすゞ

ふしぎ

著:金子 みすゞ
訳:D.P.ダッチャー
絵:浅沼 とおる

紙版

内容紹介

教科書にも載っている詩人・金子みすゞの作品を、英語と日本語で楽しめる絵本のシリーズです。国際化の時代、みすゞの詩の持つ普遍性を世界の人々と共有できるシリーズを目指しています。 収録作品(全8編)明るいほうへ(To the Light) つゆ(The Dewdrop) すずめのかあさん(Sparrow’s Mom) こだまでしょうか(Is That an Echo?) お花だったら(If a Flower) おひる休み(Noon Recess) ふしぎ(It’s Weird) はちと神さま(One Bee, One God)

著者略歴

著:金子 みすゞ
明治36(1903)年、山口県仙崎村(今の長門市)に生まれる。大正末期にすぐれた作品を発表し、西條八十に「若き童謡詩人の巨星」とまで称賛されながら、26歳の若さで世を去った。没後その作品は埋もれ、「幻の童謡詩人」と語りつがれるばかりとなったが、童謡詩人・矢崎節夫の長年の努力により512編の詩を収めた遺稿集が見つかり、没後50余年を経て出版された。そのやさしさに貫かれた詩句の数々は、確実に人々の心に広がっている。故郷には長門市立金子みすゞ記念館が開館、また現在13の言語に翻訳されている。
訳:D.P.ダッチャー
翻訳家、辞書編纂者。1944年、アメリカのニューヨーク州に生まれる。ハワイ大学卒業。同大学修士。ハーバード大学博士課程修了(日本古典文学専攻)。『新編 英和活用大辞典』(研究社)などの英和・和英辞典の編集委員を務めるほか、古典から現代まで幅広い翻訳を手がけている。CD-ROM GADGET(シナジー幾何学)は全米で話題を呼んだ。
絵:浅沼 とおる
岩手県に生まれる。主な作品に『せなかがかゆいの』『どんぐりにんじゃ』『どんぐりにんは/じゃとたいほう』(鈴木出版)、『はなび』『ねこのけいさん』『おやすみペンギン』『ゴリラくんのタクシー』(フレーベル館)、『いたずらだいこんとぶんぶんはち』(教育画劇)などの創作絵本・紙芝居のほか、月刊科学絵本の挿絵などを多く手がける。

ISBN:9784577610176
出版社:フレーベル館
判型:A4変
ページ数:36ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年04月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YBC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:YNA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:XA