出版社を探す

教養としてのスーツ センスなし、お金なし、時間なしでもできる世界レベルの着こなし

著:井本 拓海

紙版

内容紹介

ルールを守れば誰でもカッコよく着こなせるようになる――これがスーツの正解!

一気に学びなおす
・ スーツの選び方
・ 着こなし方
・ 手入れの仕方

スーツに不可欠なシンプルな鉄則を覚えれば、誰でもカッコよく着こなせるようになる。
迷えるスーツ難民のための新たなバイブル誕生!


◆ 著者について
井本拓海(いもと・たくみ)
1983年生まれ、山口県出身。国際協力事業に従事。
25歳からヨーロッパ、中東、アジア、アフリカなど海外での業務や駐在を経験し、現在1年のうち4分の1は海外勤務である。
各国の官僚や経営者との仕事を通じ、スーツの着こなしはビジネススキルの1つであることを痛感。
それ以降、和洋問わずさまざまな文献にあたり、スーツの着こなしを徹底研究。その成果をまとめたのが本書。
著書に『世界で闘うためのスーツ戦略』(星海社)がある。

目次

はじめに

第 1 章 シャツ SHIRT
サイズ至上主義 【 ルール 1 】 いつもサイズが最優先
シャツがすべての始まり 【 ルール 2 】 シャツから揃える
実生活に即したミニマル 【 ミニマル 1 】 シャツは5枚
サイズ合わせの優先順位 【 ルール 3 】 後ろえりが1・5センチ覗く  
そでのサイズと役割 【 ルール 4 】 両そでも1・5センチ
素材選択に対する姿勢 【 クラッシック 1 】 コットン100%一択  
シャツの生地と柄の考え方 【 ミニマル 2 】 基本としてのブロード 
えり形も一択 【 クラッシック 2 】 セミワイドスプレッドカラー
ルールは機能性に勝る 【 ルール 5 】 ポケットは不要
日常のそで先のディテール 【 ミニマル 3 】 そではシングル
見る人は見ている 【 クラッシック 3 】 前立てとボタンの間隔  
白シャツ信奉からの脱却 【 クラッシック 4 】 サックスブルー
ミニマルな柄の選択 【 ミニマル 4 】 ストライプを選ばない 
お手入れの前に 【 ルール 6 】 クローゼットの環境整備を大切に 
シャツの寿命とお手入れ 【 ルール 7 】 清潔感を最優先に

■ コラム …… スーツの予算


第 2 章 スーツ SUIT

スーツを買う前に 【 ミニマル 5 】 スーツは3パターン
ジャケットのサイズ選択 【 ミニマル 6 】 肩のフィッティングを優先
ミニマルな生地の知識 【 ミニマル 7 】 イギリス産ウール100%
最初に揃えるべきスーツの色 【 ルール 8 】 黒のスーツは買わず、紺3着
スーツに柄を持ってくる理由 【 ミニマル 8 】 ストライプ
えりで損をしない 【 ミニマル 9 】 シングル、ノッチドラペル8・5センチ±0・5センチ
品行方正な振る舞い 【 ルール 9 】 一番下のボタンは留めない
マナーを破るための選択肢 【 クラッシック 5 】 サイドベンツ
いつも引き算を 【 クラッシック 6 】 フラップは常に隠し、腰ポケットは水平
上品なジャケットのそで 【 クラッシック 7 】 本切羽、そでボタンは4つ
ズボンのサイズ合わせ 【 クラッシック 8 】 ヒップで合わせて、ウェストを直す
ズボンの細部 【 クラッシック 9 】 すそは2つのサイズを使い分ける
スーツの寿命とお手入れ 【 ルール 10 】 常にブラッシングを

■ コラム 2 …… スーツと金融商品


第 3 章 靴 SHOES

靴選びの前提 【 ルール11 】 夕方以降で3つのサイズを
靴の素材 【 ルール12 】 革製、レザーソール
茶靴は4足目以降で 【 ミニマル 10 】 黒靴3足
理想的な靴の製法 【 ミニマル 11 】 グッドイヤー
靴のデザイン 【 クラッシック 10 】 ストレートチップと他2足
ささやかな楽しみとしての靴紐 【 ルール 13 】 靴紐はパラレル
靴の寿命とお手入れ 【 クラッシック 11 】 鈍く光らせるように

■ コラム 3 …… 匂いについて

第 4 章 小物 ACCESSORIES

タイは多くはいらない 【 ミニマル12 】 タイは4本
柄も少なく 【 クラッシック 12 】 ルクで柄は無地、ドット、小紋、ストライプ
タイの流儀 【 クラッシック 13 】 ダブルノット、センターにディンプル
細部も引き算を 【 ミニマル 13 】 タイバーは不要
靴下の選び方 【 ルール 14 】 ホーズ一択
挑戦すべきこと 【 ミニマル 14 】 ポケットスクエアとハンカチ
時計は見えるもの 【 クラッシック 14 】 ヴィンテージウォッチと革バンド
印象を大きく変えるオーバーコート 【 ミニマル 15 】 チェスター1着
ベルトの取り扱い 【 ルール 15 】 ベルト穴は3つ目に通して幅は3センチ
布製品の寿命とお手入れ 【 ルール 16 】 タイ、ホーズ、ポケットスクエア― 劣化したら交換を

■ コラム 4 …… ベルト vs ブレイシーズ ( サスペンダー )


第 5 章 組み合わせ COMBINATION

初心者のためのマストルール 【 ミニマル 16 】 2色×2柄
不自由の理由 【 ルール 17 】 本書のアドバイスどおりに揃える
鞄を使え! 【 ルール 18 】 スーツに物を入れない
ゴールド不要 【 クラッシック 15 】 金属はシルバーで隠すように身につける
自由な場所 【 ルール 19 】 革小物は素材を統一して色で遊ぶ
紺とグレーの次の選択肢 【 ミニマル 17 】 逃げ道としての緑、カーキ
お金の投じ方 【 クラッシック 16 】 時計よりは文具にお金を投じる
大前提のマナー 【 ルール 20 】 清潔感を保つ
革製品の寿命とお手入れ 【 ミニマル 18 】 靴と同じタイミングでケアを

■ コラム 5 …… お手入れを継続させる方法


■ あとがき 【 ルール21 】 一度そでを通したらすべて忘れる

■ もっとスーツに詳しくなるためのブックガイド

著者略歴

著:井本 拓海
井本拓海(いもと・たくみ)
1983年生まれ、山口県出身。国際協力事業に従事。
25歳からヨーロッパ、中東、アジア、アフリカなど海外での業務や駐在を経験し、現在1年のうち4分の1は海外勤務である。
各国の官僚や経営者との仕事を通じ、スーツの着こなしはビジネススキルの1つであることを痛感。
それ以降、和洋問わずさまざまな文献にあたり、スーツの着こなしを徹底研究。その成果をまとめたのが本書。
著書に『世界で闘うためのスーツ戦略』(星海社)がある。

ISBN:9784576191959
出版社:二見書房
判型:4-6
ページ数:272ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年11月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WJF